那美 〜出会い〜
十四年前 三月下旬某日 鹿児島県川内市 神崎神社 カメラ・アイ
長閑な日常のとある一日……になる筈だった。
突如として集まってきた雷雲が来る迄は……。
鹿児島県川内市にある神崎神社……四百年程前であろうか、剣術・弓術・徒手空術等の武闘派退魔道を開いた霊能者が開祖と成り、その分家が地方ごとに根をおろして開いた神社……と、云われている。
その霊能者の血もかなり薄れていいるのか、超常的な事そのものが起きなくなっている昨今、祈祷や退魔を願い出る依頼者もこの数十年なく、賽銭や御籤・御守の売上や自治体からの補助金で細々と運営出来ている……そんな、何処にでもある神社になっている。
僅かばかり違うのは、神体が記紀を始めとする日本神話の所縁の物では無く、開祖の開いた退魔道の武具……刀・弓・篭手が奉られている事位だろうか。
突如集まってきた雷雲……異常気象と云うにも異常過ぎる勢いで神社の境内だけに集まった雲は中心から雷鳴と稲光を起こし始めた。聴く者が居れば雷鳴の中に動物の唸り声の様なモノを聴き取る事が出来たかも知れない。
しかし、今はまだ、只の異常気象だと疑いもしない人間しか、この場所には居なかった。
「おとーさん、おかーさん、そとのかみなり……こわい」
この神社の娘だろうか、普段はマスコットとして使われているのだろう、その小さな体に合わせた巫女の緋袴を着ている二歳位の娘がもう一人の子供……年も同じ位で此方は神主と同じ様な水色の袴を着ている男の子だが、背格好もそっくりなので、双子なのだろうか……と抱き合って震えている。
「なみのこわがりぃ。ぼくはへいきだもん」
男の子の方は強がりを云っているが、声の震えは隠し通す事が出来ないで居る。
一方、『なみ』と呼ばれた女の子はその事に気付く事も出来ない位怯えている様で、男の子にしがみ付くばかりだ。
他方、その様子と外の天気を見た神主は漠然とした不安を感じ取っていた。
神崎神社は退魔の道を歩んだ一族が開いた神社で大小様々な魑魅魍魎……最近では一纏めで『霊障』と呼んでいるらしいが……を退治し、封印して来ていたらしい。
今でこそ、その存在すら信じなくなっている人も多いが、神主だけは、まだ子供の頃ではあるが、祖父が退魔を行なっていた現場を見た事がある。
それ故に、退治出来ずに封印のみを施された『霊障』が何かの原因で開封された時、この一族を恨みに思う事も在るだろう。
超常現象の恐ろしさを幼心に焼き付けた神主は、自分の子供だけでも守ろう……と考えるのだった。
今も退魔道を行なっている鹿児島市の本家、『神咲家』へ連絡し、娘たちは無関係を装わせる為、袴装束を普通の洋服に着替えさせる。本家では、強大な『霊障』の封が解けたと云う情報を元に、青森の『神咲真鳴流』当代も揃っているとの事で、万全の体制でこちらに向かうとの返答があった。
こうなれば、この雷が『霊障』等でなく自分の勘違いで済めばよし、そうで無くとも、本家の当代が来るまでの時間が稼げればそれで事は済む。
神主は、そう考えて落ち着こうとしていた。
しかし、その時……!!
ピシャーーーン!!
一際大きい雷が境内に落ちた。
神社には、大きな御神木が在る。これは、樹齢数百年と云われる大木で、普通の雷相手であれば充分避雷針の役に立っている。
それでなくとも、この周辺には銭湯等もあり、巨大な雷に大しては、その煙突に在る避雷針が有効な筈なのだ。
それを無視して境内の、しかも社務所近くに雷が落ちたのだ。
明らかに不自然な落ち方だ。矢張り『霊障』の仕業の可能性が非常に高い。
鹿児島市内の本家当代が到着するまで約二時間…先程の電話から直ぐ出たとしても、あと一時間半以上はこの状態を維持しなければならない。
しかし、既に雷雲が現れてから小一時間……社務所に雷が落ちるまで、時間は掛からないだろう……
最悪でも娘達を社務所から外に出し、本家に保護してもらわねばならない。
しかし、雷は段々近付いて来ている。間違いなく、この社務所を狙って自然現象とは違う雷がやってきているのだ。
幸い……と云うのか、雷の狙いが社務所に近付いているとは云え、その速度は非常に遅い。本家到着までに間に合うかギリギリの線だろう。
兎に角、今は本家当代が来るのを大人しく待つより他は無い。
……三十分……一時間……
あれから一時間半……電話を切ってからは、約二時間経った。
雷も徐々に社務所に近付き、既に離れ周辺は地面も黒く焦げ、数発直撃を受けた屋根には穴が空き、火が出なかったのが不幸中の幸いである。
しかし、母屋の此処もそう長くは持たない……そろそろ決断の誌時か……神主がそう考えた時、俄かに外が騒がしくなる。
「矢張り情報通りの『祟り』じゃ!! 亜弓、気をつけい!!」
「判っております、和音殿。『尹沙奈』、行けぇっ!!」
そんな会話が聞こえて来た次の瞬間、数射の矢が立てる風切音が聴こえたかと思うと、
グオォォォン……!!
今度こそ間違いなく、獣の唸り声の様なモノが聞こえた。
「続くぞ『十六夜』、良いな!? 神咲一灯流、真威:楓陣刃!!」
そんな声が聞こえたかと思うと、何とも形容し難い射出音が聴こえ、更に大きな唸り声が聴こえた。
雷の狙いも、社務所から声のした方に変えられたのか、境内の隅の方……社務所から遠い方に変わっていた。
その後、少しして社務所の裏口から、戸を小さく叩く音がする……
神主が戸をあけると、十歳位であろうか、まだ年端も行かぬが戦場に居る緊張感は既に一人前のモノを持ち合わせている感じのする女の子が一人、立っていた。
「初めまして、神咲薫と云います。今、この神社に来ていた『祟り』は御祖母様達……神咲当代の二人が引き付けています。今の内に、此処から離れて下さい。」
ペコリとお辞儀をしたかと思うと、神咲薫と名乗った娘は今や戦場と化している境内の片隅の方に駆けて行った。
確かに、今が絶好のチャンスだ。先ず、先に双子の子供を戦場とは反対側の雑木林に逃げ込ませた。
次に神主は妻と二人で、また別の方向に逃げた。
……万一のことを考え、最期には自らを囮にしようと袴装束を着替えていなかったのだ。此処で自分達が狙われ、同じ方向に逃げた場合、子供達も撒き沿いになる。
それが結果として仇となった。
『祟り』の視界の片隅を神主の袴装束と、巫女の緋袴が過ったのだ。
戦いの最中では在ったが、狙った獲物が視界に入り込んだのだ、『祟り』は動物の反射行動として、其処へ向けて雷を放った。
同人の部屋に戻る トップに戻る