桜木家御家騒動 桜木家御家騒動(『先負町 〜舞と卓郎の物語〜』より新作部分の抜粋)


200V・07・04(金)
 17時00分
 矢吹遊園地・企画部事務室内

Prrrrrr……
カチャ。
「はい、矢吹遊園地、企画室です……会長! はい、判りました……拓郎君、内線三番に電話、会長からです」
俺の上司である、矢吹遊園地企画部企画室第一企画掛長が俺宛ての電話を受け、俺に取り次ぐ。
 既にこの光景は昨日今日に始まった訳では無いのだが、相手がこの遊園地を掌握する一大グループ「桜木グループ」の会長であるが故に、何回電話が有っても緊張するのだろう……まぁ無理も無い事だ。

「げ……また親父さんからかよ……飽きねぇなぁ……」
「拓郎君、お父様も貴方を自分の手元に置きたいのよ。そんなに非道い事云わないで上げて、ね?」
「まぁ、そりゃ俺を其処まで見込んでくれてんだ、邪険にゃ出来ねぇけどよぉ……こぅ毎日毎日定時に掛けられちゃオチオチ企画一つ組めやしねぇ……おっと、電話だったっけな」
 俺は受話器を取ると内線三番に繋ぐ。

「もしもし? 親父さん? そんなに毎日掛けられても、そうそう俺の気が変わる訳無いじゃない? せめて週単位とか、月単位とかもっと間を空けて……あぁ、申し出は凄く有り難いし、俺には過ぎた話だと思うけどさ、俺はこの仕事が好きでやってるの。今の所、此処を離れる積もりは無いし、園長にも話は着けて無いんでしょ? これ以上は話しても駄目だって、うん、毎日断り続けて悪いけどさ……うん、また」
 話を適当に打ち切って受話器を置く。
 その話を聞いていた掛長、同じ部屋に居る企画室長補佐、偶々決裁文書を置きに来た企画室長が揃って顔を青くして俺の机の前に並ぶ。
 長年、勤め人をやって来て身に付いたのだろう、キチンと席次順に上座から居る辺り、滑稽だと思う前に呆れて仕舞う。

「拓郎君、い……今の電話だが、会長からの電話だったと聞いたのだが、確かかね?」
 席次の一番高い企画室長が懲りもせず俺に聞く。
 何時もの事じゃないか……と思いながらも一応聞かれた事には答えておく。

「はい、そうですけど?」
「『そうですけど?』じゃ無いだろう? 君。確かに我が矢吹遊園地は独立企業で、園長と云う代表取締役は存在する。が、それも『桜木グループ』に在っては、単に系列の一企業に過ぎん。その桜木グループ会長からの直電に対してあの態度はいけない、と何度も注意しているじゃないか」
 既に何十・何百と聞いているかも知れない台詞を室長は一言一句間違えずに唱える。
 もしかしたら、既にこの事態用に台本の推敲を重ねて丸暗記しているのかも知れない……等と埒も空かない事を考えながら、反論する。

「しかしですね? 親父さんは俺のこの態度を承知の上で、それも含めてこんな電話掛けてくるんですよ? 俺に取っても、毎日定時になるとNHKの時報よりも正確に、しかも国内外を問わず出張中であっても出張先から時差の計算もシッカリして同じ時間に掛けて来られちゃ参りますよ! まぁ、俺の休暇中に掛けて来ないのは流石に立派だなぁとは思いますが。それにしても扱いがぞんざいになっても仕方ないじゃ無いですか!」
「しかしだねぇ……」
「室長」
 なおも俺に何か云おうとする室長に対して、舞が口を挟む。
 ナイスタイミングだ相棒、俺は心の中で拍手喝采を上げる。

「桜木君、何だね?」
 室長は流石に「会長の娘」と云う付加価値を敢えて無視して話を繋げる。
 それは舞も望んでの事だし、それを実践出来る室長を在る意味尊敬している。
(この歳で、この企業世界で今迄の人生の大半を過ごして来た人間に血縁関係を無視した上下関係を実践させるのは非道くホネだろう)

「父も、拓郎君のこの態度が妙に謙ったり、敬語を使い始めたら、先ずその事の原因を独自に調査し始めると思います。拓郎君がこの性格や態度を変える様な要因がこの職場に有るものとして……多分、それを戻す様に何か働きかけの一つでもするでしょう……それは『父が側に置きたい拓郎君』は、今現在の、この拓郎君だからです」
「どういう事かね?」
「つまり、父は『敬語を操り、謙った態度を取る拓郎君』は、側に置きたくない、と云う事です。また、自分が目を掛けた人間をそんな風にして仕舞った職場環境に問題を感じて何らかの手を打つ、と云う事です」
「なるほど……判った。しかしだね、他の電話でも同じ様な態度を取って貰っては困るよ。『企画室は規律がなってない』と叩かれるのは御免だからね」
「判ってますよ。その辺は掛長やこの部屋に居る補佐始め全員が証人です」
 俺は企画室(此処には企画第一〜第三掛と総務掛の計四掛、補佐含めで総勢二十一人の席が有る。部屋自体も結構広めだ)全員を見ると、全員が頷いてくれる。

「ふぅ……君が企画室に来てから、毎日心臓が止まる思いだよ……園長や会長が此の調子なのだから、慣れるしか無いのだろうけどねぇ……」
 室長は背中に企業戦士の哀愁を漂わせながら自室に行って仕舞う。
 俺は自分と相容れない者への哀れみを感じながら、見送るしか無かった。

 さて、自己紹介が遅れて仕舞った。
 俺の名は拓郎、遊園地の企画立案を生業とするサラリーマンだ。
 俺自身はそんなに大した者じゃないと思うのだが(まぁ、周囲の評価によっては否定意見も出るのだろうが、取り敢えずそれは無視する)、俺を取り巻く環境が凄いモノに成って仕舞っていた。

 先ず、俺の婚約者でもあり、先程の電話相手の娘でもある『桜木 舞』、彼女が桜木グループ会長の長女であり、桜木家には息子が居ない現状では彼女がグループの跡継ぎになる事は暗黙の了解として成り立っていた。
 その舞を婚約者として選び、また彼女から選ばれた俺は、当然桜木グループに取っては「婿入り」同然の扱いに成っている。
 ただ、俺は舞が好きなだけで、グループ企業の会長職なんぞ興味も無いので現在はその立場を用意する舞の父親からの電話を毎日断り続けている。

同人の部屋に戻る   トップに戻る