アジト3(バンプレスト)について

 某友人宅に襲撃する際、ぷょんを持ち込むと云う事で、何かジョークの効いたゲームを別の友人と相談した時に出たゲームがこれでした
 襲撃予定の友人宅が通称「アジト」であることも一員ですが、私が特撮系に対して野思い入れが強いことも購入動機になりました

システム:
 正義と悪の両方でプレイ可能で、それぞれに特色を持った展開を売り文句にしている
 主人公は正義(悪)の司令官となり、秘密基地(アジト)を作成、資金等を調達しながらヒーロー(怪人)や巨大ロボ等を開発して敵のアジトを倒すことが目的
 地下に秘密基地を建設し、カモフラージュの百貨店等を作り、そこから収入を得て次の開発を開始する…この繰り返しで力を付け、敵のアジトを攻略すると云う単純ながらも食料や酷使し過ぎる事への反逆心等、細部に渡って考えられているシステムは昔読んだ「ウルトラマン研究序説」に近しいを思い出す

感  想:
 取り敢えず、サワリをプレイしただけですが、思ったより出来は良いです
 何が良いかと云って、先ず開発できるヒーローが何とも……
 今の所、正義でしかプレイしてないんですが、開発できるヒーローが仮面ライダーが多数、ゴレンジャーや巨大ロボットではジャイアントロボなんかが最初から開発できます
 しかし、仮面ライダーやジャイアントロボって元々悪の組織が開発したけど、正義になったヒーロー(ジャイアントロボに至っては子供の悪戯で正義になったと云う情けない経緯を持つ)なんだけど…まぁ、このゲームでは、正義の司令官が改造人間である仮面ライダーを作る辺り、本当に正義か?とか思うことも在るんですが、その辺は何も考えずに純粋に楽しんだもの勝ちのソフトですね
 最初に資金調達の準備から始めないと、全然進まないor資金不足でGAME OVERと云う事も在りますので、金と食料の調達は際優先事項になると思います
 この辺の妙な生活観のあり方なんかは本当に上記「ウルトラマン研究序説」に代表される特撮研究本を実際に体験出来る感じがして、結構好印象です
 まぁ、破壊活動等の後処理等までは無い様ですが、そこはそれ、正義でも「秘密基地」ですから、請求書等は送られてこないと云うことで…
 あと、パッケージ・マニュアル・ゲーム画面に至るまでレトロ風の画調で、ある程度以上の年代の人には懐かしさを感じる仕組みになってます(登場ヒーローも最近のヒーローよりも特撮全盛期時代のモノが多用されてる様ですし)


  トップに戻る    PLAYSTATIONに戻る