夢幻の心臓(XTAL SOFT)について

 背 景

 時は中世・場所は欧州(辺りだと思う)主人公(デフォルト無し)は或る国に仕えている戦士だった
 不運にも敵兵の剣が主人公を貫き、死を覚悟した瞬間、主人公は神に対する呪いの言葉を発した
 …気が付くと、そこは主人公が戦っていた戦場とは全く違う場所だった
 周りに敵兵は居ないが、見た事も無い、正に「怪物」と云って良いもの共がさ迷っている
 自らの心臓は…動いていない
 主人公は不意に昔聞いた御伽噺の様な云い伝えを思い出した
 「死の瞬間、神に対する呪いの言葉を発したものは、輪廻転生から外れた異空間「夢幻界」に落とされ、そこで三万の日を過ぎる前に伝説の「夢幻の心臓」を手に入れれば生き返る事が出来る
 もし、「夢幻の心臓」を入手出来なければ…怪物と成り果て、この地にさ迷うか、魂の消滅が訪れる…」

 感 想
 私が初めて買った(そして初めて自分でプレイした)ソフトであり、初めてRPGなるものを体験したのもこのソフトです
 RPGと云うと、ドラクエ(私は嫌いだからやってない)やFF(これはW〜かな?)等のFC・SFCでもメジャーになったジャンルですが、このソフトはそれ以前の、本当のロールプレイングが出来るソフトとして、現時点でも私的には評価は最高ランクです
  与えられているのは上記「背景」に書いた様な世界観のみ、マップ(これが結構広いんだ…でも、或る程度は覚えないと先に進めない)も無ければヒントも無い途中で投げ出す位難しかったです(だから最初にクリアしたのは別ソフト(爆))
 しかし、上記の様に「本当にロールプレイング出来る」ソフトであるのは間違い在りません
 ストーリーが決まっていて、他の選択肢を選ぶとGame over…等と云う経験値付きAVGとは訳が違い、強くなるにはどうすれば良いのか?から考えて、自分で武器を買うのか、その金で城で修行するか(城塞都市が一つだけ在る…しかし、此処の王様ってのも、やっぱ「夢幻界」に落とされたんだろうなぁ…三万日以内に次の王様見付けないと王様不在になっちまうぜ…兎に角、城で修行をして能力値を上げる事が出来る)、全部自分で決めなければならない訳です
 そして、それらは正解と云う道は存在しないので、逆にどれを選んでも正解と云える訳です
 もう一つ特筆すべき点に、このゲームの能力値の上げ方のシステムが在ります
 RPGと云うと、戦っていれば自然と経験値が溜まり、一定値まで経験値が溜まるとレベルアップし、能力値がイキナリ上がる…と云う良く考えれば不可解な(だって、レベルアップ直前と直後で運動能力その他がイキナリ変化する訳無いでしょう?)能力上昇ではなく、城での修行・病院での治療(これは体力増強と云う形で行われる)・紋章(「夢幻の心臓」を入手する際に揃えなければならないもので、8つ在る)を使って経験値を一定比率で変換する方法の3つにより数値を上げるので、全てのパラメータが一気に上がる事が無く、本当に徐々に成長していく訳です
 冒険中に仲間が存在する訳でも無く(他の人間も基本的に「夢幻界」に落とされた人間ですから、誰よりも先に「夢幻の心臓」を入手したい訳で、馴れ合ってなど要られない訳ですね)、独りで「夢幻界」中をさ迷い続ける訳です
 (他者を蹴落としてでもイモータルになろうとするウルティマと同じですね、この辺…システムもワールドマップにダンジョンが少々と云う意味では典型的なウルティマのタイプですし)
 一部処理がBASIC(今のVB等では無く、行番号を駆使したN-88BASIC)で行っている、為当時のゲームにしても異様に遅く、現在のゲームに慣れた人間には莫迦ゝしい程では在るのですが、それを補って余り在る魅力を持ってるゲームでした


  トップに戻る     健全系に戻る