三重奏 編曲版(Hon−Pro)について
- 背 景:
- 主人公(固定:境 啓介)は余り優秀ではない部類の大学生
- 日頃の怠慢が祟って冬休みだと云うのに補修を受けなければならない羽目になった
- だが、補修に来てみると…
- 感 想:
- このゲームは同人ゲームですので、本来即売会や一部の同人取り扱い店でのみ購入できる訳ですが、Hon−ProさんのHOMEPAGEから通信販売の案内が出てますので、そちらをご参照願います('99/04/21現在、『三重奏 復刻版』が通信開始されました。CGモード・BGMモード搭載のVer2.00のものと同等で価格を引き下げられてます)
- と、云う事で同人ソフトをここで紹介するのも何ですが、これはそれほど出来が良いソフトなので、私の独断で紹介します(個人ページの楽な所やね)
- システムとしてはLeafのVN(ビジュアルノベル)シリーズに酷似した感じを受けるものの、実際プレイしてみると純粋なVNと云うよりも、AVGに近い印象を受けます(そ〜云へば、昔はAVGと云えばこんな感じの絵の動きが無く場面ゝに合ったCGが出るタイプのものだった気がします(尤も、私の云う昔ってのは「PC8801mkUSR以前」を差しますが) 当然、CGの技術や完成度などは比較すべき問題では無いのですが)が、古臭いと云う印象よりも逆に新鮮さと懐かしさを感じさせてくれます
- 物語は主人公の補修中の3日間だけですが、その間に選択肢が多く、ショートシナリヲ的な感じは受けません
- 普通の大学生・普通の世界である筈なのに「怪物」と云うキーワードで非日常を感じさせる辺り「痕」を彷彿とさせますが、結局は日常に戻ってくる辺り、単純にヒーロー物にならない面白さを感じました
- 難易度的には中位かと思いますが、私はチト苦労しました(同じ選択肢を2度選ぶと反応が変わり、フラグ変化が起きるトリックもVNには無い(そして昔のAVGでは良く使われた)手法ですね)
- 此処十年以上同人屋(尤も、私は買い専門で作成には余りタッチしてませんが(多少は作成側に身を置いた時期も在ります))を続けていて感じるのは同人ソフトの出来が格段に変わってきている事ですね
- (でも、また最近はデータ集が一世を風靡し出して、ゲーマーとしては悲しい限りですが)
- 大昔から同人ゲームは当たりハズレの差が大きく、当たった場合は其処らの市販ソフトより出来の良いものが在りましたが、最近はハズレゲームを作る連中はデータ集に移ってきたのか、ゲームを堂々と発表する所はあまり外さない感が在ります(尤も、私自身慎重に買ってる積もりなので、選ぶ目が出来ただけなのかも知れませんが)
- 兎に角、こう云うサークルさんには頑張って欲しい所ですね
- 登場人物
- 阿奏 美姫:
- 主人公の高校時代の後輩で、現在同級生(爆)
- 主人公は想いを募らせていたが、結局先輩後輩以上の関係にはならなかった
- 美人だが人当たりが素っ気無く、冷たい印象を与えがち
- 夏休み以降大学に来てもおらず、退学したとの噂も立っていた
- 一番最初にエンディングを見たキャラで(そういう仕様になっているのかどうかは不明)、一応はヒロインになるんだろう(私的には転んだのが別のキャラだったので、そういう書き方になりますが)
- 彼女一人だけ、ハッピーエンドとトゥルーエンドが別に在る事からもそうだと思える
- 問題の「怪物」と一番深い繋がりの在る女性だが、エンディングを見ないとその繋がりがなんだか分からない
- 私的には一番苦手な部類に入るキャラなので、余り転ばなかった(なのに一番最初にクリアしたのは、一番学生として正しい道を行きすぎたからだろう(補習を出来るだけ受けるとこうなる筈)
- 響己 七瀬:
- 主人公の幼なじみで現在高校生
- 何故大学補習中の主人公と会っているかと云う点だが、本人曰く「来年受験する下調べ」だそうだが、やはり主人公に構って欲しくて来ていたのだろう
- ボーイッシュで、自分の事を「ボク」と呼ぶ辺り、男の子と間違えそうだが、中身(精神的に)はやはり女性の様だ
- 外見的には「活動的な眼鏡っ娘」の典型であるが、この典型を行く場合は通常「物語中に恋心に目覚める」パターンで行くのが王道の所を、既に目覚めている辺り、まぁシナリヲ的に3日で急激に目覚めるのは無理が在るし、丁度良いと思う
- 私的には「好きでも嫌いでもない」キャラだが、流石に主人公の鈍さが無ければ一番最初にカップルになれた娘であろう事は否めないだろう
- 観音 皐:
- 主人公の通う大学の卒業生で、現在事務員さん
- かなりおっとりとした人柄らしく、能力的には優秀なのだろうけど、就職時期にもおっとりしすぎてこの大学の事務員の口しか取れなかったらしい
- 典型的な「登校はするが優秀ではない」学生の主人公とは事務室で茶飲み友達と化している
- 実際、いくら補習期間だからと云って事務室を一人で任されるのはその能力を買われているとしか思えない(現職の国立大学事務員が云うのだから間違い無い)
- ケド、宿直までやらせるのは行き過ぎ(しかも「怪物騒ぎの為の宿直」ならなおさら)だと思う(実際にそんな事になったら、先ず余所の課(彼女は多分学務系の事務でしょうから経理系か総務系にも男の事務員はいるでしょう)から男手を借りるのが順当の筈)
- 私的には一番転んだのは彼女ですね
- おっとりした美人と云うのは私の琴線に触れますし、彼女のシナリヲを進めるうちに出てくる過去のエピソードでもそれから出来たであろう彼女の人格形成も非常に来るものが在ります
トップに戻る
面妖系に戻る