エンドレス セレナーデ(DISK DREAM)について

背  景:
 主人公(固定:御影 悠二)は兄・亮一の恋人:観音 皐に恋をするが、亮一・皐の婚約と共にそれを諦めかけ、自宅のコンビニへの改装を了解する
  そんな中、亮一が交通事故死し、悲しみに暮れる皐に「家のコンビニ化は決定事項」と励ます主人公
  頼る者を失った皐を影ながらでも助けようと心に誓うのだった
  そして、コンビにも開店し、経営も動き出した最中、夏休みにアルバイトが各個の事情で一時的に新人のみとなって仕舞った

感  想:
 このゲームは同人時代からお世話になっているHon-Proさんのメジャーデビュー1作目と云う事で、非常に期待した作品でした(私もやっと買えましたが初回分は秋葉原では発売日にほぼ完売でした)
 で、早速プレイしてみましたが、同人時代から完成度の高い作品を手がけて居られただけ在って、全体的に完成度の高さは感じます(実際、初見でプレイした人でも満足すると思います)
 が、同人時代の「三重奏」を知っていると結果的に+・−差し引き0か若干の+αと云う評価しか出来ないかも知れません
 (ある程度の知り合いなので、返って厳し目に付けてるかも知れませんが。また、それだけ「三重奏」の出来が秀逸だったのでしょう。メジャー1作目としては周囲のゲームより優れた面も多数在ります)
 システムの2部構成と云うのは珍しいながらも「ファーストキス物語」に似た感触(1部で本命の娘を絞って2部ではその娘の独自の物語を…)を見受けられますし、話の進め方も翌日の行動を前日にある程度決めておいて、その中で行動する第1部の作り方はリーフの「TO HEART」を、ストーリーの中で出た選択肢によりその後の物語が進む第2部はそれ以前のVNを感じさせます(考え様によっては2〜3のゲームを一度に味わえるという事も在りますが)
 シナリヲは良く出来てると思います(しかし、ダークが入ってますので、ほのぼの路線を狙うと外したと思うかもしれません。PIAキャロやTO HEARTを意識してプレイすると失敗します。どちらかと云うと痕・雫系かな?)
 まぁ、この手のVN(私の中ではVNとAVGは明確に分かれます)はシナリヲが命だと思うので、その出来如何で作品の評価は決まると云って良いと思います
 全てのシナリヲが或る一つの収束点に向かっていて、最後の解決をするのが多分皐シナリヲでは無いかと思います(どのシナリヲに進んでも収束点が同じなのは「三重奏」も同じですが、その点は私は好きです)
 しかし、私はその皐シナリヲを最初にクリアして仕舞ったので、チトその後の第2部で不本意な行動しか選択出来ない場面が在りました(これは私が悪いんでしょうね(^_^; )
 CGに付いては以前から奇麗で完成度も高かったので、今回も云う事は在りません
 難易度はヒロイン5人中、4人までは結構一本道で行ったんですが、最後の一人が未だクリア出来ません(第2部にすら行けないのは少し情け無い)
 ですが、全体的に見て良いゲームでは在ります
 少なくとも私はこの作品で1週間以上楽しめる事は間違い無いでしょう(私の本気になった時のゲームクリア速度は結構無茶です)

登場人物
 観音 皐:
 主人公の兄の元婚約者で、現コンビニ「サツキ」店長
 主人公の憧れ的な存在では在るのだが、本人はそれを全く気付いてない
 奇麗で能力的にも優秀、性格も多少おっとりしはいるモノの、優しく人当たりも良い
 主人公の兄・亮一の死はその心に深い傷を作っており、今でも亮一を想い続けている
 主人公の事は本当の弟の様に思っているらしく、頼り甲斐の或る弟を持って御満悦と云うのが現在の心境らしい
 今回のバイト不足状態を切り抜ける為、主人公と分担で新人3人の教育を2週間やろうとする辺り、かなり根性も据わっていると思います(爆)
 私はバイト経験が八百屋でしか無いので(でも接客業だな…品物の配置も在るし。でもレジは担当した事無かったな)、独自の教育とかは在りませんでしたが、コンビニなんかはマニュアル化も進んでるだろうし、教育とかはどうしてるんでしょうね?
 今の所、全員クリアした訳では無いですが、一番のお気に入りが彼女です
 やっぱり、おっとりしたお姉さんは悪くないです(^_^)

 阿奏 美姫:コンビニ「サツキ」の新人バイトその1(深夜シフト担当)
  主人公が一番問題児視していたのが彼女で、能力的にはどうなのか未知数ですが、なにぶん愛想が完全に欠落している(客商売では致命的でしょう)
 彼氏は居るらしいのだが、最近チトおかしいらしい(この辺は「話の中核」に関する部分なので、ネタバレページ(後日作成します)で明かしますが、ここでは伏せておきます
 自分の愛想の無い性格(と云うか感情表現の下手さ加減)は自分でも嫌いらしく、それを克服する為も含めてコンビニのバイトを始めた様です
 その愛想の無さに反して性格は結構素直で、自分の間違いに気付くとこちらの教育にも素直になります
 余り転ばなかった(のは「三重奏」でのイメージもあるのだろうか…基本的に別人なのだろうけど、皐さん程変わって無いですから)キャラですし、トゥルーEDまでの道のりも結構ダークなので、私的にはお気に入りには入ってません

 響己 七瀬:
 コンビニ「サツキ」近くのゲームメーカでバイト中の常連客
 女子校在学中で、ゲームのグラフィックデザイナー志望なのですが、何分高校生<の短期アルバイトと云う事も在るのか、現在はグラフィックデザイナー見習い兼買い出し等雑用係に納まっています(しかし、買い出し中にコンビニ店員とダベる様では余り使えないのでは?とか思ってしまうのですが)
 外見的には「活動的な眼鏡っ娘」の典型で、腕には何故かバーコードのタトゥ(シール?)が打ってあり、印象的です
 基本的に恋愛沙汰には無関心だったらしく、女子校でもアイドル的な扱いを受けているのでしょう
 私的には「好きでも嫌いでもない」キャラですが、第2部での天野(新人男性アルバイト)の変貌には吃驚させられました

 神楽 くるみ:
 コンビニ「サツキ」の新人バイトその2(午前シフト担当)
 元気で明るく、多少甘えた面も在るけど、接客態度も悪くない反面、ミスがやたらと多く、総合的に見て、やはり問題児なのでしょう(爆)
 無意識の内に万引きをして仕舞うと云う性癖(これは彼女のトラウマに寄るモノ)を持っていて、これを正しく指導すると「おにいちゃん」と慕われる事になります
 (「おにいちゃん属性」の人には良いかも知れませんね)
 その「おにいちゃん」も第1部最後では何を指すのかが判明し、そのトラウマの深さを思い知る事になります(彼女は結構ハードな人生歩んでます)
 性的にもそのトラウマが原因で通常とは違う言動を起こし、彼女と付き合うには相当の覚悟が必要だと思います
 トゥルーEDでは余り「幸せ」と云った感想を持てなかったのは今の所彼女だけで、結局第1部で現状から救おうとした彼女は何処にも居ないんですよね
 トラウマから逃れる事が出来た事が「幸せ」なのか?と云われたら、私は素直に頷けません(最良のパターンは「トラウマを克服した彼女とハッピーエンド」でしょうから)
 私的には美姫とは逆の意味で苦手なキャラですので、あまり萌えませんでしたが、それにはこう云う意味も在るかも知れません

 鳴世 和美:
 コンビニ「サツキ」のベテランアルバイト
 現在、彼女とのシナリヲが何も進んでいないので、何も判りません
 主人公の仕事上の師匠で、同じチェーンの他店でバイト中でしたが、教育係として「サツキ」に赴任、教育期間も過ぎた後、自分の留学の都合で「サツキ」にアルバイトとして働く事になります
 物語の冒頭で留学準備の為、彼女がアルバイトを辞める場面から始まります
 これ以降は物語を見てから更新します


   トップに戻る      面妖系に戻る