近況・雑感(皇紀2659年12月分)
1999/12/28 コミケ、そして休めない日々…
1999/12/20 やたら忙しい日々…
1999/12/13 ASTEL SHOP侮り難し!
1999/12/01 徒然なるままに…
????/??/?? 他月の雑感

  1999(皇紀2659年)/12/28

 さて、また前回の更新から、1週間程度しか経っていないのだが、その間はやはりコミケWEEKに相応しい慌ただしさの連発であった…チト、今の気力が萎えかけてはいるのだが、取り敢えず前回同様日記形式で書きたい

12月22日(水)
 先ずはメールを確認する
 先日(日曜日)約束したとおり、友人から私にコミケで巡回して欲しいサークルの一覧表が送られてきた
 表計算に登録し、印刷出来る様に変形させておく
 併せて、カシオペアのポケットエクセルに入力、当日に単価を入力するだけで、請求金額が出せるようにしておく(こうしておかないと、後々の計算が面倒臭いのだ)
 そして、今日は宿直…
 明日は休日で職場に誰か来る事は余り無い…その上、宿直室には翌日の日直担当は余り入って来る事はない…しかも、通勤時間も無視して自分のしたい事が出来る
 …と、云う事で、するのは当然明後日からのコミケに備えてサークルチェック(出展サークルを予め確認して、自分の回るルートを確認する事)だ
 事前に購入しておいたカタログ(全出展サークルが記載されている、会場入場証…だったのだが、最近は無くても入場出来るのか?)を職場に持って出勤し(しかも、持って行くのは本の方…CD−ROMも一応買ったが、使い勝手が悪すぎ…)、蛍光ペン持って、行きたいサークルにチェックして行く
 兎に角3日分で概数だが12Kサークル出展する事になっているので、そのチェックも膨大な作業になる
 就業時間が終わり、職場の人間が帰って行った辺りから途中休憩を挟んでチェックする…気が付くと3時になっている…そうして私のコミケWEEKが始まった

12月23日(木)
 天ちゃんの誕生日だそうだが、そんな事はコミケ前の現状では知った事では無い
 この「コミケ前日の余暇をどう使うか」が今週の生死に関係してくるのだ
 取り敢えず、TWR(臨海副都心線…やたらと乗車料の高い鉄道だ…しかし、これ以外は私的に交通の便が悪い「ゆりかもめ」か時間の安定しない海上バス或いは乗合バス位しか会場に向かう機関が無いので、私はTWRを使っている)の回数券(当然、コミケ時はTWRも混雑し、乗車券を買うのにも行列が出来る程である…で、回数券は11枚と枚数は多くなるものの、3ヶ月有功と云うモノなので、数人で1SET購入し、分配するのが理想的である)を買って居た友人と落ち合う約束をしているのだが、それも午後なので、午前中はやはりサークルチェックに回す事とする
 また、これからの数日間、真っ当に眠る事なぞ容易ではない事が簡単に想像出来るので(しかも、その想像は強ち間違いではない筈だ)、睡眠も取るに超した事はない
 色々と思惑を秘めた半日を送ると、友人との待ち合わせに勤しむ
 無事、友人と落ち合い、TWRの乗車券を入手、ついでに廉価版(なのか?)の面妖系ゲームを一つ購入し、帰宅する
 サークルチェックの続きと、そのチェックしたサークルの場所・名前をカシオペアのポケットエクセルに入力する(昨日入力したファイルの別シートに入力すると切り替えが簡単で良い)
 入場券代わりにはCD−ROMを持って行けば良いし、2kg近いカタログなんぞ持って移動したくはないので、チェックしたサークルを表計算に入れて、回った方が身軽で良いのだ
 その他、資金や目印の帽子(爆)等、手配をして寝る事にする…と、云っても結局2時半は過ぎているのだが…

12月24日(金)
 コミケ初日である…今回は同人ソフトやゲーム関係(電源不要など)のサークルが殆どなので、極端な多忙は起きない筈…だったのだが、甘かった
 朝に某友人からTELが在り、一般参加である事は事前に分かっていたのだが、出遅れたので私に代理購入して欲しいとの依頼が在った
 ジャンルは回る事が事前に判っていたし、座標を聞けば私が行くサークルからそう遠くないので了解した
 さて、開場だ…と云うところで、最初に回る指示の在ったサークルが行列(購入したいサークルの販売ブースに並ぶ列の事)に参加する為に外に出た(行列は邪魔なので、予め行列を作るサークルの配置は外に向けられる位置にしておき、行列は外に作るのが常套手段である)のだが、そこで行列整理をしていたスタッフがまた別の友人であった(同人歴が妙に長いと色んな所で知り合いと逢うモノである)
 さて、その友人も私が並ぶサークルの出版物が欲しかった様で(ただし、スタッフと云う立場上行列には参加できないのだ)、結局その友人の分も購入する形になった(こうして代理購入の品数が増えていくのだな…聞いた話では共同購入と云うモノは『有志で集まって最初から割り当て制にして買いたい物をかき集める』のが一般的だそうなのだが、私らの方法は『行きたい奴は勝手に行く、そこに便乗したい奴だけ頼む』であるので、集まりきらない状態でも『それを覚悟して頼む』と云う現状なので諍いは起きない
 効率は悪そうだが、仲間内の関係は絶対悪くならない
 さて、頼まれモノと自分の買い物を適度に織り交ぜ、効率の良いルートを自分で作って回り始める(既に有明での開催になって数年経つので、座標を見れば大体どの辺りにサークルが在るのかは察しが付くのだ)
 すると、今朝頼まれたサークルが搬入の遅刻で販売停止票(サークルは9:00迄に入場し、店を開く準備をして準備会に見本を提出しなければならない。これが遅れると出版物の確認が出来ないという理由で、開場後に見本誌の提出をして認められなければ販売が出来ないのだ)を出されていた
 しかも、同人ソフト系の辻になっており、東西方向に動く者、南北方向に動く者が入り乱れて数十人から百人単位での押し競饅頭状態である…
 販売は11:00以降になると云う話を聞き、取り敢えず他のサークルの買い物を済ませ、11:00過ぎに改めて行ってみると混雑の度合いが更に増していた…もぉどぉにかしてくれ
 結局、無事に買い物を完了したのは12:30過ぎであったが、此処で昼食を取り、友人が関係しているサークルに顔を出す
 そのサークルを見ると、何時もなら数人はサークルに居るところが今日に限ってその友人一人だけしか来ていないと云う状態であった(まぁクリスマス…年末進行に押されて普通のサラリーマンは来れないよなぁ)
 それを幸いと店番しながらブースの椅子で休ませてもらい、適当に時間が経ったらまたある程度散歩して仲間内の集合場所へと向かった
 その後は開場を後にして、秋葉原のファミレスで一休みし、帰宅したのだが、流石に此処迄の肯定で無理が在ったのか、自宅に付くとイキナリ爆睡状態に陥って仕舞った(まぁ明日の分まではサークルチェックが済んでいた事も気の緩む原因だったのだろう)

12月25日(土)
 コミケ2日目…今日は中休み(私の購入ジャンルは少ないので、ゆっくり回っても事足りる…と云う意味)である
 友人からの代理購入依頼も少なく、11:00時点で既に完了してしまった
 昨日の分と併せて代理購入した分の取り引きを完了させ、後の時間は企業ブース及びコスプレ会場に向かった
 今回はコスプレもこれと云った目玉は無く、企業ブースからはCD2枚組み1つとコミケ価格に落ちていたゲームを1つ買ったら後は見物に終始して終わって仕舞った
 しかし、今日の本番はこれからである
 コミケ終了後、行き付けの某パイ屋さん(既に此処でも数度紹介しており、特に今日は席及びパイをホールで予約してある)に行き、中休み会(明日が本番なのは誰もに取って同じである)を行った
 結局集まった面子は7人、某パイ屋さんは1ホール7ピースで在るので、丁度通常サイズのパイが分配された事になる
 其処では明日の事も在ると云う事で、21:00頃には解散したのだが、帰宅してからも私の用事は終わらなかった
 未だ終えてない明日のサークルチェック及びそのデータ入力、毎週顔を出しているNIFTYの定例CBへの参加、そして出発した時には辛うじて持っていたが、帰ってきた時には雪崩を起こしていた私の部屋の大惨事(漫画・CD・ゲームソフト等が散乱している状態)の収拾である
 何とか収拾を付けたのが23:00過ぎ、そこからサークルチェック完了までに40分、データ打ち込みしながらNIFTYのCB参加…風呂入って寝たのは2:30を超えていた…

12月26日(日)
 コミケ…そして私が1日休める年内最後の日だ
 出掛けからして不吉だった今日は最後まで冗談ぢゃ無い状態になった
 その出掛けだが、流石に本番なので、購入サークルが多く、事前に新作が出てるかどうかの確認もしたい為、昨日までよりも少々早く出た(これが原因なのか、救いなのか…)出た直後にPHSを持っていくのを忘れ(コミケ時は常時電源を入れており、通信時間も長いので、帰宅後すぐに充電器に刺すのだが、それが徒になった)、帰宅して持って行くが、今度は地下鉄で人駅越えた辺りでサークルチェックをしたカシオペアを忘れてしまった事に気付いた
 取り敢えず、頼まれたモノについては別紙に用意してあるが、単価計算をしたり、自分の買い物表と比べてルートを弾き出したりと云う作業が出来なくなるので、仕方無しにまた帰宅してカシオペアを取ってくる事にした
 そんなこんなで何とか会場に着いたが、流石に本番、PHSのアンテナは立っているのに混み合って使えないと云う状態であった(それでもASTELはアンテナ数が多くユーザ数が少ないので、有明ではまだ繋がる方である)
 サークル出展の為、既に入っていた友人に連絡を取っている間に別の友人と合流、何とか会場入りした時点で別れ、一番世話になるサークルに顔を出す
 何時もであれば、コピー本作成中(ソート及びホチキス止め)や出展準備を手伝うのだが、今回は用が足りているらしく、荷物を置かせて貰い、取り置きを願い出るだけで自分の買い物の準備に奔走する事にした
 さて、開場…一応、順調に買い物を済ませ、予定通り(いや、予定より若干早くか?)に午前中で買い物を終わらせる(それ以上は散財するだけだし、世話になってるサークルの手伝いもしたい)
 友人に代理購入の分の引渡しが出来る胸連絡を取るも、スタッフ(その友人は準備会のスタッフなのだ)作業の為、今は取り引きできないとの事なので、改めて時間を見て連絡する事にする
 と、云う事で、世話になってるサークルに向かい、手伝いをしようと…結構手が足りている様なので、一休みする
 見ると、行列整理の担当が寒そうなので、取り敢えず適当に交代して初の行列整理に入った(今までバックヤードとして在庫管理が主だった手伝いだったのだ)
 手伝いながら、友人に代理購入分の取り引きを済ませ、フリーになったところで、手伝いに専念する事にする
 何とかこなし、(今日は妙に寒く、しかも行列を外に向けるサークル(上記)なので、行列整理も外に出なければならない…しかも、館内に入る所での整理はビル風モドキにより、一番風が強くなる所だ)優しいお客さんに使い捨てカイロを貰ったりしながら行列を捌いて行ったのだが、今回は内容を吟味するお客さんが多く(そうして売るのが本来の姿なのだが)、しかも販売物の単価がマチマチで計算も結構面倒だったので、何時もより列のハケが悪い気はしていた…
 しかし、それは私だけが感じたモノでは無いらしく(まぁそりゃ当然だな)サークル主催も準備会に掛け合い、机一つ(3人売り子)体制から机二つ(6人売り子)体制に帰る許可を取ってきたのが大体14:30位だろうか…
 そこで行列整理も1つの列を空いている2つの売り場に誘導すると云う少々変わった方向で進む事となった
 その交通整理及び最後尾に気付かずに空いた空間に入る人に注意したりする役をやる事になり、そこから1時間半余りであろうか、行列の交通整理と最後尾案内の大声で体力の限界に達しかけていた所で、行列が無くなった
 16:00お開きの放送が流れる時には鉄道系サークルの友人のところに行く筈だったのだが、結局間に合わず、放送終了後の合流となった
 結局、今日は何処のお開き宴会にも参加せず、帰宅するのであった…
 ついでに云うと、翌日に風邪を引いて仕舞った…
(月・火は通常業務、火は宿直で水の午前中まで職場、木は日直(休日も無人には出来ないので、当番で職場に来るのだ)、金曜は晦日、2000年問題関係で矢張り職場に泊り込み…と云う事で、年内休まず営業と云うのも後日談になるのだろうか…)

   本ページ先頭に戻る


  1999(皇紀2659年)/12/20
 先週の更新から、1週間だが、その間の慌ただしかった事、筆舌に尽くし難し…と云う程、色々在った
 以前書いた様な日記形式で書いて行こうと思う
(今回の日誌には一部、職業倫理上不適切な事が書かれますが、それを見て騒ぎ立てる様なケツの穴の小さい人は今回の日誌はご遠慮下さい(爆))

12月14日(火)
 事故った(^_^;
 此処数日、仕事も忙しかったが、それにも増して、毎夜の様に「とらいあんぐるハート(1&2,ivory/janis)」のプレイを繰り返し(名作なので、久しぶりにゲームレビューでも書こうかと思う。詳細を忘れるといけないので、リプレイをしまくっているのだ)、就寝が3〜4時と云う日が続いていたのも原因の一つなのだろうが、兎に角、余り覚醒した状態では無かったのだと思う
 何時もの通りの通勤路で、右折の為に右車線に入ろうかと考えて右を見ていた時であった
 前の車両がタクシーの乗降に併せて止まった事に気付かなかったのだ
 気付いた時には遅く、減速は一応したモノの間に合う訳も無く、見事追突…困ったモノである
 さて、相手はどぉも社用車だったらしく、事故証明を取る為、警察を呼ぶ事になった
 まぁ、パトカーに乗った警官と色々話し、結局、1時間遅れで出勤、単車は辛うじて自走出来る程度であったので、整備を頼んでる会社に連絡し、その日のウチに納車する事になった
 また、通勤が原付になるのだが…これも不幸をまた呼ぶ事になった
 ただ、この時点では翌日(15日)は10月に新規採用された新人の歓迎会を予定しており(幹事が私なので、サボれない)、その次(16日)から週末は出張予定であったので、この日に納車できるのはラッキーだと思っていた

12月15日(水)
 保険会社からこの追突は10割自分の責任と云う事で、相手の過失を全く取れないと説明が在り、結局、相手への保証は保険会社に一任、単車の修理費は全額自費でケリが付いた
 まぁ、それなら早速修理が開始出来る(相手の過失を取る場合、保険会社へ修理費の見積もりを送り、先方との相談や査定等が在った上での修理開始になるので、どうしても遅くなってしまう)と半ば自棄になって安心していた所、整備会社へその旨連絡して、まぁ早ければ週明け(それでも火曜以降)に修理は上がると云う話なので、結構安心していた
 一応、宴会の方もそこそこ巧く行ったので(チト資金面で焦ったは焦ったのだが)、この日は結構平穏であった

12月16日(木)
 出張初日である…空港に行く途中で原付で在るが故の違反(右折の為に中央車線に入ったら白バイに捕まった…これが前述の原付の呼んだ不幸だ)を食らったが、兎に角今回の出張、遠方1校への用件のみなので、初日先方(福岡:博多)に行ったらそれで用件は終わり、その後は一泊して帰って来るのが出張命令(本来出張命令とは『行って』『帰って来る』命令なので『指定日に帰って来るのも命令』)なのであるが、通常土日を絡めて余暇は観光して帰るのが常套である
 で、今回は博多だったのだが、余り博多は観光名所が無い…長崎辺りまで出ればそうでも無いのだろうが、博多自身には繁華外的な天神や中州等在っても、観光客が喜びそうな場所が無いのだ
 思案の結果、その日の夜行特急で京都に移動、金・土と京都に滞在し、土曜の夜行バスを使って帝都に凱旋…と云う計画を立てた
(この無茶な計画、場所も博多・京都だし、まるっきり生センチ(自分の体を使った生の状態でサターンのゲーム『センチメンタルグラフィティ(以下『センチ』)』をやる状態)であるのだが、残念な事に私はこの2都市に転校した記録は無いし、当然、当時のクラスメートの娘も居なかった…)
 そうと決めると行動は早かった
 京都行きの寝台特急をみどりの窓口で調べて貰い、22時半辺りで出る夜行特急を確保(それ以前に17時半辺りの便があったのだが、全席寝台と云う事で、金額的に¥7K程度高く付き、結局は宿泊したモノと同じ程度の出費になる計算になるので、却下して仕舞った
 さて、そうすると列車の時間まで暇になるのだが、観光案内所の地図を見る限り、キャナルシティなるセンチにも出てくる総合ビル(とでも云うのか…結局何なんだ?)が在ったので、取り敢えず行ってみる
 付いてみると、秋葉原で御馴染みのTゾーン(PC関係の電気屋)や本屋等、新宿高層ビルの様な内容の建物であったが、適当に見回った後一休みすると地下のホールでショゥを行うと放送があったので、行ってみる
 すると、大道芸的な手品のショゥであった
 内容はマギー四郎張りの簡単にタネが割れそうな手品や本職の手品師の様なある程度本格的なモノ、ジャグリングを交えた大道芸まで一人でこなす異人さんに感心しながら見入っていた
 と、その異人さんのナイフ投げの標的役になったのには吃驚したが、それも良い経験だと甘んじてナイフを受けた(まぁ体で受けた訳ぢゃ無いし、この場合はプロの腕を信じる事が一番怪我しない法則だと云うのも知っていたのでそのまま的になって居たと云うだけだが)
 さて、その後は博多駅に戻り、時間を潰す…とは云っても19時から22時までの3時間を知らない町で過ごすのは余りにも退屈だった…
 博多駅の隣りにある交通局のビルにゲーマーズやナムコのゲーセンがあったので、適当にベンチに陣取って他を見るなり、ゲームするなり、小説読むなりで過ごす(途中、友人にTELを入れたりして掲示板の内容を確認したりと余所様に迷惑掛け捲りでも在った)
 列車の時間になると、そのまま一路京都へ向かった
 ちなみに、単車の整備業者に連絡を入れた所、部品購入先の棚卸しにかち合ったらしく、納車は来週一杯の様だ…まぁ来週末はコミケの関係で単車は使わないとは云え…少し悲しくなった

12月17日(金)
 7時25分京都着…こんな早い時間に何をしろと云うのだろう
 以前、市内を動く時に使った「1日観光券(一部を除き市営地下鉄・バス等乗り放題)」を早速購入し、当日使えるだけの金銭を財布に補充したら、準備完了である
 以前の出張時に購入しておいたバス路線図付きのガイド本を片手に持ち、暇つぶし用の文庫本を上着のポッケに入れれば他の荷物は用無しである
 駅のコインロッカーに着替え等を放り込んで身軽の状態で散策する
 八坂神社(祇園様)ではお守りがCD−ROMで販売されていたのを見て思わず購入してしまったり、以前見掛けただけで写真に撮らなかったら回りの友人に「何故撮らなかった!」と云われた『チャイルドプレイングルーム(判る人だけ判って下さい)』の看板の写真を撮ってみたりと東山を散策する(本当に散策だった…結局、3時間は歩いたな)
 昼を適当に食べ、京都駅に戻り、宿を探す
 結局みどりの窓口で素泊まり1泊¥4000(紹介手数料・税別・サービス料込み)を紹介され、宿を見るついでに二条城まで見学に行く
 本能寺経由で16時まで二条城に居たが、ホテルにチェックインするには荷物を取りに行かねばならない
 少々考えた末、京都に行くついでに足を伸ばして京橋にある「鳥せい」(前回京都訪問の際に使った鳥料理専門店:値段もそこそこに安く、何より旨い。鶏肉の味に対する概念が変わる)に行ってチト早い晩飯を取り、チェックインする事とした
(って、文章にすると良く判らないだろうが、結構な無茶である…二条城は京都市内の北西の端辺りだし、京橋と云えば南東の郊外だ…京都の町を斜めに切る事になるのだ)
 さて、「鳥せい」で食事を取って、京都駅で荷物を取ってホテルに帰ると19時になっていた
 ホテルでは兎に角、疲れを癒す事しか考えずに居たので、風呂と睡眠以外の記憶は全く無い…

12月18日(土)
 さて、まだこの日はフリーでほぼ1日遊べる…のだが、結局午前中はチェックアウト限界時間寸前まで寝ていたので、宿を出た頃は11時を過ぎていた
 京都には3回ほど訪問しているが、その殆どが東山の移動だったので、今回は趣向を代えて嵐山方面にでも行こうかと考えた
 が、結局嵐山と云うよりは太秦の映画村で終わってしまったのは愛敬というモノであろう
 昼食を村内の食堂で軽く過ごし、村内で起きるイベントをクリアしつつ(面積自体はそう広いモノでは無いのだが、アトラクションが時間を置いて乱発しているので、暇を持て余す事は余り無かった
 16時に開村時間が終了したので外に出て、また夜行バスに乗るまでに食事を取る事にする
 で、何処で食べるか考えた末、前に兄貴が京都に来た際に「三年坂の奥丹」の昔どうふを誉めていたのを思い出した
 「奥丹」は元々南禅寺にも在る湯豆腐で有名な店なのだが、三年坂の店にしか無いと云うメニューがこの昔どうふらしい
 取り敢えず、三年坂まで出て(これも簡単に書いているが、西の端にある太秦と東山にある三年坂とではやはり京都市を横に切らねばならなくなる)奥丹まで行ってみる
 時間は17時半…閉店時間が18時と云うので、少々慌ただしくなるとの話だが、仕方あるまい
 結局、一通りのコースを食し(うむ、確かに旨かった…チト高かったが、湯豆腐を初めて旨いと思ったので良しとしよう)、店を出たのが18時…そこから京都駅に出て18時半過ぎであるので、京都タワーで文庫を2冊買い込み(おかげでこの旅の中で「魔術師オーフェンはぐれ旅のシリーズを4冊読んで仕舞った)、地下街のドトールで時間を潰す
 ドトールの閉店時間が22時、そこからバスの案内所(暖房が効いている部屋だったので、風も凌げてまぁ楽では在った)に詰めて(その時に荷物を回収した)バスの発車時刊を待つ事にした
 そして一路東京へと向かうのだった…

12月19日(日)
 東京駅着6時半…予定では7時過ぎだったんだが…早く付き過ぎだ!
 友人とコミケの入場チケット関係の打合せを行う為に待ち合わせをしていたのだが、時間が空き過ぎている
 結局、東京駅地下のドトール(今回の度は本当に色んな所のドトールに寄った…在り難い話である)で時間を潰し、秋葉原で友人と合流、無事打合せを終了し、一旦自宅へ…
 しかし、この日は宿直業務を請け負っていたので、少々休んだら職場へ出勤する事になっていたのだ…

 と、まぁ先週は異様に慌ただしかったのだが、今週とてコミケ週である事は間違いなく、混乱を極める状態である事は間違い無かろう
 年末年始も2000年問題の為に毎日職場へ参上せねばならん様だし、私の平穏は何時来るのだろう…

   本ページ先頭に戻る


  1999(皇紀2659年)/12/13
 昨日、PHSを機種変更した
 今年の5月に機種変更をしたばかりなので、今回は7ヶ月も経って無い事になる
 今回、機種変更に乗り出した理由は幾つか在る
 @スーパースムース機能(PHSのアンテナ切り替え機能)付きの機械に付いて、新規契約料・機種変更料が無料で済むと云う事AスーパースムースEX(前記機能の拡張版)の機種(AJ-32)に限定のスケルトンボディが発売されている事B前記AJ-32はイヤホン・マイク端子を持っていた事(最近のPHSはハンズフリーが主流の為、イヤホン・マイクの端子が削除されているモノが殆どで、それが付いたこれは極貴重な新機である)CAJ-32の着信音が三重和音可能である事…等だが、知り合いがこの機械に代えて「良い性能だ」と誉めていた事も要因の一つである
 さて、それで肝心の買い物だが…云うに漏れず私のこの手の買い物は秋葉原で行う事と相場が決まっている
 故に今回もそうしたのだが、流石に秋葉原、PHSを扱う店もそこそこの数があり、値段調べから始まった
 最初の店、¥4,980under…次の店、¥5,200…次は…¥2,500!?…あ、新既契約のみだって…と巡ってる内に秋葉原にASTEL SHOPを見付け(…と、云うか何時出来たんだ?結構使う道に在ったんだが)、行って見ても¥4980…仕方が無いと思い、同機種を入れた友人はヨドバシで¥4,500overだったとの事だが、秋葉原−新宿間を移動する積もりも無かったので、¥4,980underで手を打とうと最初の店に行った
 すると、同じAJ-32でも今回の新色は台数限定で在ると云う事で、¥5,200になるという事だった(だったら最初からそう店頭表示しろや!)
 次に別の店で¥4,980と云う店があったので、其処に行って見ると、矢張り新色は新規契約のみであった
 仕方無しに次に安かったASTEL SHOPで相談、¥4,980で手を打ったのだが…此処で一つ問題が起こった
 冒頭に記した通り、私は今年5月に機種変更をしたばかりで、それから7ヶ月と経っていないのだ
 ASTELの規定で、機種変更は前回から8ヶ月以上経たないと機種代金が別表になって仕舞うという事で、その場合は変更機種代金が¥8,000となるとの話だ
 八方塞になり、ホトホト困った所へSHOPの兄ちゃんが「個人的に」話してくれた
 曰く『機種代金のみがこの値段だから、別の安い店で機械だけ買って、此処で番号変更なら出来るよ?』
 つまり、新既契約が条件の店で番号を取って購入(この際、新機契約料は無料となる)、その機械を持ってまたASTEL SHOPに来るとその回線の解約・現在使用中の機種との機種変更が可能になる(当然、この機種変更手数料も無料である)と云う裏技に近いモノであるが、確かに理屈ではそうなる
 気になる新機種の新機契約に伴う基本使用料であるが、これは『契約当日の解約なので、不用になる』との事で、万事解決となった
 折角、立場も在るのにアドバイスをくれた兄ちゃんの厚意は受けとって置こうと、早速一番安かった¥2,500の店に行ってみる
 結果、新既契約の為、番号取得手続きに30分掛かって仕舞ったが、無事購入完了し、その足でSHOPに向かい解約・機種変更の手続きを行う(そこでまた1時間使ってしまったが、まぁ良いだろう…『時は金也』とは良く云ったモノだ)
 結局、ほぼ半日掛けてしまったが、¥2,500+消費税で最新機種(限定生産カラー)の購入をしてしまった
 私も立場上云えない抜け道等は時々気分で漏らす事は在るが(その独り言を周りが聞いているかどうかは私の範疇ではない)、今回はSHOPの兄ちゃんに非常に感謝である
 只でさえASTELは有明では無類の強さを誇るPHS(回線数の多さ故だろう…昔はそれに加えASTEL東京加入PHSのみ発信可能と云う状態だったので、正に独壇場だったのだが)なのだが、この新機能が何処まで使えるかが非常に興味な所である
 当面、私はPHSの会社変更をする積もりが無いので、今回は非常に助かった
 正に私内部のASTEL好感度+15位は在った気がする

   本ページ先頭に戻る


  1999(皇紀2659年)/12/01
 とうとうやって仕舞った、先月は雑感更新無しと云う当HP始まって以来の(と云っても、まだ1年半にも満たない期間だが)失態である
 掲示板が出来てからと云うもの、簡単な近況はレスの冒頭に付けてしまい、ワザワザ此処に書く必要が無くなった事が要因の一つだと思うのだが、近況だけでなく、雑感も書くこの頁に何も書かないのは最近目新しいと感じる事が無くなって仕舞ったのだろうか…しかし、予に云う無感動人間にはならない様に気を付けているのだが…
 愚痴はこの辺にして、最近思った事を簡単に纏めてみるのも一興かと何も考えずに並べていこうと思う
 先月の事を中心に書いて見よう
 先月はコミックレボリューション(以下「Cレヴォ」)と、コスチュームカフェ(以下「コスカ」)、覚醒夜と云う3つの即売会に新規参加した(と、云っても私自身は本来同人は買い専門なのだが…)
 さて、Cレヴォは11月の3日に参加したオールジャンルの即売会で、コスプレ・写真撮影に関しては基本的に不可(更衣室や撮影会場は設けられていない)と云う同人発行物販売がメインの即売会である
 10数年に渡る同人活動(サークル・一般を問わず)で出来た人脈の関係で、サークルチケットを入手し参加したこのイベントだが、会場の設定が凄まじく、池袋サンシャインシティにあるワールドインポートマートの4階会場を両方(スペースが左右に切られているのだ)と、隣に位置する池袋文化会館の2・4階会場、計4つの会場を股に掛けた即売会と云う状況である(友人曰く「コミケに次ぐ規模とジャンル」と云う事である)
 私はその内、下の間(FEPが『下の魔』と変換しやがった…強ち間違いでは無いが。この会場はワールドインポートマート側が左の間(ギャルゲー一般)・右の間(LEAF系)、文化会館が上の間(その他一般)・下の間(売れ筋系)と云う大雑把な分けが出来ていて、サークルチケットも各会場ごとに別のモノが作られている)のチケットだったので、他の各会場へは挨拶だけに止め、下の間からの参加であった
 開場コールと同時に動き出し買い物を始めたのだが、取り敢えず目当てのモノだけをGETして上の間に行き、もう一つの狙いであったスタンプ(『痕』の楓スタンプ…今は職場で私の所有物のマーキングに使われている)を確保する
 他の開場も回り(左の間・下の間は開場後暫くしても一般フリーにはなれず、結局私は左の間行列の最後尾を並ぶ事となったが)一段落付いた所で頼まれモノの取引を開始したのだが、その際に聞いた話では下の間は開場後、混乱があり10分くらい一般の入場が出来なかったとの事である
 特に下の間入り口でのパンフレット販売量が尋常でなく開場外に次ぐ売り上げだったらしい(その所為で品不足が相次ぎ混乱に拍車を掛けたと云う事も在るらしい)
 何だカンだと買い物に¥10K超を使い(その時点で友人連中に「それだけ買えば充分だ」と云われたが)、当日文化祭であった母校(高校)の方に足を向け、一日を終えたのだが、実入りはそれなりに大きく、充実した1日であった
 Cレヴォで感じた事は特に無く(逆に云えば、それだけスタッフの対応が良かったのだろう、不手際と云うモノが見当たらなかったのだから)、却ってその後行った母校の文化祭の方で自分が居た倶楽部が壊滅状態だとか、その母体となった情報技術科が電気科と合併して電気情報科なるモノになっていたりして、その方が吃驚した…まぁ取り敢えず、機会が在ればまたCレヴォの方は参加したいと思う
 さて、次にコスカと覚醒夜だが、これは両方とも東京都産業貿易センター(以下「都産貿」)の4階でコスカ、5階で覚醒夜が行われた(ちなみに3階では「ドールショゥ」なる即売会(これはドール(フィギュアと区別する為の言葉、フィギュアは衣服・髪等も全て同一の素材で作られたものを指し、ドールは素体と呼ばれる人形に服を着せ、髪を付けて完成させている)関係の服や素体を販売している)が開催されていた…尤も、私はドール系には興味が無いので、閉会寸前に眺めてみただけだが)
 コスカはその名の通り制服系イベントで、参加サークルの出展物に私が寄稿していた縁でサークル入場し、覚醒夜は同じ会場を使った縁で、時間帯的に空いた頃に買い物をしに行った
 先ず、コスカであるが、考えたい事が多分に在った即売会であったと云わざるを得えまい
 即売会の系統としては参加サークルは制服系のモノ(学校を舞台にした漫画やゲーム等も制服が絡むので可、制服が可愛いと評判のファミレス等も当然可である)の出展があれば、特に規定は無く、コスプレも自由(ただし、写真撮影はカメラ1台に付き¥500の登録料が必要)、会場内での飲食も自由と云う寛大さだ
 しかし、私がサークル入場の時間に付いた所、何とサークル入場の為の行列を作っているではないか
 本来サークルはとっとと入場させて設営させないと開場出来無いので、時間が来たらサークルを速やかに入場させるのが筋である
 サークル毎に1冊カタログを購入させると云う手間を掛けるのも問題だ
 それならば、最初からサークル参加料にカタログ代も入れておいて参加証とカタログを送付してくれれば良い(当然郵送料も掛かるだろうが、それも参加料の内だ)
 さて、次に考えるべき点の一つが開場の雰囲気だが、そもそもこの即売会がコスプレ写真撮影会を基本にして『同人発行物も売って良いよ』と云う、モノで在るのかも知れないのだが、本が売れないのである
 これは私の参加した同人誌に限った話では無く、制服系の冊子を作ったサークルが軒並み売れていないのだ
 これでは「制服系即売会」としての意味が無い…事実、参加条件が「制服系に絡んだ販売物が1点でも在れば許可」と云う事で同時出展した鉄道関係本が、午前中に完売した点を見ると、本を買いに来た人間は別に制服系を求めていないという事が判る(制服系に興味を持ってきている連中は写真撮影が目的の様だ)
 まぁ、準備会側に一般入場者を選ぶ事は出来ないし、在ってもいけないと思うので、この点に付いてはサークル側の方で対処する(つまり、制服とは微妙に絡むが、少々別の観点から見た冊子を作成するとか)しかないだろう
 しかし、問題は次の点だ
 厳密に云うと、上記も絡むのかもしれないが、参加者のモラルが低い…と云うか主催者のモラルも低かった(爆)
 上記の通り、コスプレ及びその撮影会がメインのイベントだったとしても、撮影会場が区分けされているにも関わらず、その会場外での撮影が目立った
 コミケと違い、通路は広いし会場内の人数だって極端な過密ではないイベントだ、最初からもっと大き目にスペースを区分けして『会場内なら何処でも撮影許可』とでもすれば良かったモノをワザワザ区分けした上でルールを破らせるのは感心しない
 また、男女ともに更衣室は用意されていたのだが、指定された更衣室外での着替えが在ったとの話も聞いた(もっと云うとその着替えの裁縫まで会場外で行われていたらしい)…しかも、その着替えと裁縫、スタッフらしき者がやっていたと云う話も聞いて居る
 結局、このイベントで感じた事は『スタッフは元々同人サークル出身ではなく、コスプレ出身の人たちなんだな』と云う事であった
 最初のサークル入場の件然り、その後の誤搬入(私が入場した時、私たちのスペースに別サークルの物資が誤搬入されていた。スタッフを交えて話し合い、別サークルは別のスペースに移動願ったのだが、この手際も決して良いものではなかった)の対応の件然り、コスプレイヤやカメラ小僧への対処の甘さ然り、他のイベントでも『注意されてなかったから』と碌にルールを覚えずに参加していた連中では無かったか?とさえ思えてしまう
 今後も制服系イベントは少ないので、参加する事になるだろうが、改善すべき点は多々に在ると云って良いと思う
 さて、同日行われた覚醒夜はLEAF・VN系(『雫』『痕』中心)のイベントであるが、こちらは主催が同人サークルだったので、特に大きな騒ぎはなかったと思う(と、云うか1〜2時間程度しか居なかったので、問題点は見えなかったと云った方が良いか)
 まぁ、行列の出来具合を読み違えて会場の一方に参加者が固まってしまったと云う混乱は在ったのだが、その辺は愛敬で済むだろう
 気が付くと、先月のイベント回顧録になって仕舞ったが、今月は本命のコミケが開催される
 カタログ販売が、10日で開催が24日と云うサークルチェックの時間が少ないと云う、これもまた問題だが、取り敢えず今年は聖なる夜を俗世にまみれた同人誌に埋もれて過ごす事になるのは間違いあるまい…

  トップへ戻る    本ページ先頭に戻る