2000/03/27 | 本当に週末ってなんか在るな… |
2000/03/22 | 最近週末ツイて無ぇ… |
2000/03/17 | てへ、今度はこっちでやっちゃった |
2000/03/13 | いい加減、私も怒るぞ! |
????/??/?? | 他月の雑感 |
さて、また週末を超えた…本ページ先頭に戻る
此処の所、週末と云うと何か在ったので、今週ばかりは平穏無事に過ごしたいと思うのも無理からん事なのだが、そうは問屋が卸さない…矢張り波乱に満ちた週末が待っていた
事の起こりは金曜日、就業中に一本の電話が鳴った事からだった
それは医学部附属病院、医事情報掛(我が職場は研究所附属病院であり、医事系統のネットワークの殆どを本院(医学部附属病院)に頼っているのが現状で在る)から、4月に実施される医療費改定関係のマスタデータの書き換えの為、土曜日に本院に出頭して欲しい旨の内容だった
此処で断れば、マスタデータの変更を自分でマニュアル片手に全てやらなければ成らなくなる…『今月は毎週土曜日出勤か…』絶望的な気分でそれを了承した
折しも、翌日曜日は私の同人(個人)サークル「松茸御飯」の即売会デビューの日である
取り敢えず、即売会に参加する為の装備(釣り銭や値札、筆記用具や紙切りバサミ等)も不十分であると判っていたので、本院帰りにそれらを物色しようと考えて気持ちを切り替える事とした
さて、その土曜日…取り敢えず何時に帰宅に成るか不明な事も在り、夕方からのTV番組をエアチェックしておき、本院に出陣する
一応、金曜日にある程度までマニュアル片手にやっていたのが幸いし、不明点の幾つかを照会しただけに止まり、無事午前中のみで仕事は完了してしまった
少々希望を感じて帰り道で営業している文具屋に寄り、物品を暢達、明日に備えるのだった
さて、日曜日…金曜日に買ったivory:(有)ロンドン☆スターをプレイしてたら2時半…そこから寝て7時半には目を覚ます
タイムレンジャーを見ながら朝食、仮面ライダークウガのエアチェックが駆動している事を確認して蒲田に向かった
大田区産業プラザPIO…昔、「ときめきパーティセンセーション」が開催された時(今は池袋ワールドインポートマートに移動している)、2回ほど来た事は在るが、サークル参加は始めてである…と、云うかサークル主催での参加は過去どんな即売会にも参加した事は無い
事前設営に参加し、机の配置などの段取りを手伝い(次回はもう少し要領も良くなるだろう)、机にサークルナンバーを貼付した所でサークル入場の時間になった
さて、開店準備…と思ったが、今回の出展物は私が独自で作成した新刊以外は既刊であるが、その在庫は今回イベントスタッフである友人と、私の活動母体であるサークル「トリヰ社」の主催である友人の二人しか持っていない
さて、私の新刊は見本誌の準備も済み、残りは既刊分なのだが…と其処へイベントスタッフの友人が通りかかったので確認「在庫持って来てる?」…忘れたそうだ…まぁ、イベントスタッフ(しかも彼は会場総括…つまり、防火・防犯関係の責任者である…当然多忙なのだ)で在るが故に業務に追われて忘れてしまうのも無理はない…責める事は不可能ではないが、前日確認しなかった私のミスでも在るのだ
さて、残るはもう一人の友人飲みが頼りだ…が、サークル入場ギリギリになるまで来ないと云う状態で、ヤキモキさせてくれた…まぁ、在庫は持って来てくれたので、何とか体裁は繕えたのだが…
さて、一般の開場が始まったが、この日は他の即売会が同一会場では無かったので、客の入りが悪い様だ…それなりに寒さを感じる…
1時間位過ぎるとそろそろ人も入り始めて来る…それでも売れないのは少し悲しいが、まぁ自分の買い物でもしよう
と、そこでタイムアップ…事前に準備会代表と会談をする約束を取り付けてある時間になって仕舞った
会談内容としては発表する程の事では無いが、この会談を境にサークル「松茸御飯」は「ぶんぶん!」を活動母体として基本的に「ぶんぶん!」が続く限り参加を決定する事となった(その際、私的には必ず新刊を一つ用意する事とした)事だけは確かである
さて、会談を終えてサークルに戻ってくると私の新刊が売れているので吃驚した…実際、HPに掲載していない(今日から冒頭部分だけは発表する事としたが)新作の二次創作だが、文章力はこのHPに掲載しているものと代わった積もりは殆ど無い…それが人様に買って貰えると云う評価が在った事は非常に感慨深いモノが在った
その後、一般参加で友人が一人(出展物全部売りつけてしまった…感謝>つわぶき氏)様子見に来てくれたり、他の人からも買って貰えたりと、結局7冊の売り上げである
これは新規参入のサークルとしては快挙と云っても良いかも知れない(ネームバリュー無しで割高(他のサークルを見てみると、結構値段は押さえ気味であった中、コピー誌で¥400はチト高かったと思う)な本を買って貰えたのだ)
その後、懇親会では残ったほかのサークルさんやイベントスタッフなどと楽しく会話し、それが終わった後に解散となった
取り敢えず、「松茸御飯」は第2回ぶんぶん! まで一休みだが、他の即売会用の新刊も用意する都合上、のんびりともして居られない
これからも頑張ろうと云う気持ちになれたのはこの即売会での成果だと思う
矢張り、参加してみて良かったと思える1日であった
来週は「ときめきパーティセンセーション」…これは一般参加だが、矢張り平穏には済まない様な気がする
先週末の事である本ページ先頭に戻る
この週末は3連休と云う事も在り、普通なら結構楽しい気分にさせてくれるモノなのだが、私の場合はチト仕事詰めなきらいもあった…
土曜日、この日は以前「ぷれいすて〜しょんドッと混む」で注文していたぷょん2が配送される日なのだが、金曜の帰宅前にメールチェックをしても配送通知が来ない…この時点で妙な予感がしていた
取り敢えず、ドッと混むのHPでの確認をしても配送日の変更は無い様なので、取り敢えずDVDソフト(私は今の所ぷょん2の使い道はぷょんソフトの動く廉価版DVDプレイヤと認識している)を購入して帰宅した
明けて土曜日、朝に一応メールを覗くと発送通知がやっと来ていた…しかし、今日の何時来るかと云う通知は全く無く、午後から職場へ宿直業務の為出なければならない状態でヤキモキしていた
ドッと混むのHPでは5時頃に飛脚が荒川営業所を出たと回答してくる…と思案していた所、10時頃に宅配便のチャイムが鳴った
さて、ぷょん2の使い心地だが、取り敢えず最初から縦置き対応になっているので以前の様に縦に置いた事での音飛び等は無くなっている様だし、DVD再生も滞り無い…しかし、DVDってLDの様な操作性を求めてはいけないのかなぁ…とか思うけど、それは仕方の無い事なのだろう
金曜日に買っておいた「古谷一行主演、横溝正史シリーズ:本陣殺人事件」と「ウルトラセブン1」を鑑賞しているうちに時間が来たので職場へと旅立った
其処で待っていたのは大量の仕事…及び待機仕事だった
一応事前説明は在ったのだが、今週末は病歴(カルテ保管)の棚改修と云う事で、業者が出入りする(しかも、カルテ室にだ)と云う事で、業者作業中は医事の人間を残す様にと指示が在り、私は土曜の夜から日曜の業者作業完了(最終の完了は月曜に持ち越すらしいが、日曜日分の完了)まで待機する様にと云う指示だった
取り敢えず、残っている仕事をこなし、次回即売会用の同人誌作成に精を出し、後は待機…となる筈だったのだが、そうは問屋が卸さなかった
日曜は毎週「仮面ライダークウガ」は見る事にしているのだが(結構面白い…最近のヒーローゝした仮面ライダーでは無い辺りが特に)、この番組中に来客(しかも自分の研究室に入る鍵を研究室内に忘れた戯け)等が来た日には良くキレ無かったモノだと自分で感心している
が、先週引越しをした機械室の整理を云い渡され、それが終わったのは結局16時頃であった…取り敢えず、1時間ほどぷょん(自宅から持ち込み)をプレイして(ソフトは「アジト3」)、笑点→料理万歳→サザエさんと回った所で待機解除の指示が出たので帰宅…その日は親が食事の用意をしていないので夕飯を取って帰る事になった
土曜日の夜、ぷょん2は「メモリの読み書きが早い」と云う噂を聞いたので、早速自宅で「アジト3」をプレイする
知る人は知っているが、アジト3はやたらとメモリを食うのである…まぁ結構な大きさのマップ、武器の開発及び生産状況、各キャラのデータ等確かに莫大な量の記録が必要なのだろうが、もう少々データ圧縮をしても良いのでは…と思って仕舞う(何せ、メモリブロック8つ分も食うのだ…通常ぷょんのメモリカードは15ブロックだから、1枚のメモリカードには1つのデータしか置けないと云う事になる)
で、結果…やっぱり遅かった…一応、CDアクセスは早く、著作権表示の部分はウェイトが掛かってる様で無駄に時間が掛かったが、他は一応快適である
等と調子に乗ってプレイしていると気が付けば3時…とっとと寝ないと月曜日に待っている「ぶんぶん!」事前説明会に出れなくなって仕舞うので、寝る事にした
さて、目が覚めたらブランチ状態…午後出掛けたら食事は時間的に取れなくなる可能性が在るため少々困ったのだが、仕方が無い、食事をして蒲田へGO!となった
単車で蒲田までどの位掛かるか調べる都合も在ったので少々早めの14時(事前説明会は15時半から)に家を出ると、4号線から15号線にスイッチして只管南下する…結局、京急蒲田駅まで…と、云うか大田区産業プラザまで約1時間と云う事が分かった
準備会では型通りの説明や質疑応答等(ここのイベントスタッフの友人等はもっとキツい質問が在るかと考えていたらしいが)、会議事態は和気藹々とした至極良い雰囲気でつつがなく終わった
その後、友人と茶をシバいて帰宅したのだが、この3連休、結局身体的に休めた気は余り無かったのは前半のキツさからだった様に感じる
来週は「ぶんぶん!」本番である…医療費改定のデータ入力も今週中だし、まだ平穏な日は遠そうだ
昨日、私の本院(医学部附属病院)で夕方(と云っても定時外だ)から会議が在り、私も立場上参加と云う事で、早々に職場を辞した本ページ先頭に戻る
単車通勤なので、帰る準備をして建物を出て、単車に起動キーを挿し込む
ひねるとカチカチッ?何か1段階ヒネリが多い気が…取り敢えず、イグニッションをONにして、セルスターターを押す
本来ならキュルバウーン…ドッドッドッドッとすぐに掛かるのだが…セルが回らない
良く見ると、ニュートラルランプ・オイルランプ(両方ともエンジン未起動時、イグニッションをONにすれば点くランプ)も付いて無いし、メーターに備え付いているデジタル時計も消えている…
こ…これは!バッテリーが飛んでいる!!
何故だ!?…待てよ?さっきのイグニッションキーの回転、一つ回転が多かったよな…もしや!
…私の予感は当たっていた…今朝、出勤時に駐車場に単車を停めた際、イグニッションキーを一つ多く回していたのだ
さて、此処で単車の起動方法を説明したい
単車乗りであれば知ってる事出し、改まる必要も無いのだが、一応知らない人も居ると思うので一通り…
先ず、単車に起動キー(イグニッションキー)を鍵穴に指します
通常、イグニッションはLOCKになってる事が殆どで、そこから右回りにOFF→ONと回すと単車全体に通電され、上記ニュートラル・オイルのランプが点き、単車によってはヘッドライトも点くモノがある
そして右ハンドル根元のスイッチボックスにセルスターターが付いている単車の場合(400程度のバイクは大抵セルで起動…昔のNS400(本田技研)等はキックスターターであったが、大排気量のエンジンをキックで掛けるには強い力で蹴り込む必要が在り、その反動も大きかった為、反動で怪我(骨折等)をした人が居たとかで最近はセルが主流になっている)、セルスタートボタンを押すと、エンジンを電気的に回転させるモーター(セルモーター)が回転し、エンジン初期起動の為の発電をさせる仕組みになっている
(もう一つ、上記に在るキックスターターと云うのも在るが、これはキックペダルとエンジンの跳ね車が連動しており、キックペダルを蹴り込む事によってエンジンの初期起動の為の回転を作り、発電する方法である)
さて、私のZZR−400なのだが、このイグニッションキーの回転個所は4個所で、上記のとおり一番右からON→OFF→LOCKとその更に左にPARKINGと云う場所がある
一応説明するとON=単車に通電状態、OFF=通電を切っただけの状態、LOCK=ハンドルロック(ハンドルを左一杯に切った状態で固定する事で、盗難を防止する)した状態、PARKING=ハンドルロックを掛けた上、リアの両ウィンカーを点灯(点滅では無い)させた状態となる
これは、夜間・トンネル等の暗い時に一時停止をした際、他の車からの目視が出来ずにぶつけられるなどの事故を防ぐ為、リアだけ明かりを点ける機能で、本来は滅多に使わないのだ
…で、昨日は雨も降っていたし、焦っていたので、ハンドルロックをした際に、PARKINGまでキーを捻って仕舞い、就業時間中ずっとリアのウィンカーランプが付きっぱなしだったと想像出来る…いくら小さい電灯でも8時半〜17時半まで9時間も付けていればバッテリーも上がるわな…しかも、昨日に限って電話帳機能の付いたHP-200LXは電池切れ、通常持ち歩いている呼びの電池は鞄ごと自宅に忘れ、併せて電話番号をメモリーしたPHSも自宅に忘れると云う惨状であった…その上で本院での会議で終わった後、自宅に帰って整備会社にTELした所で、営業時間が終わってる可能性がある…最悪だ
さて、会議場たる本院には職場に常備しておいた原付(先日のナンバー書き換えで小型になったアレ)で向かい、事無きを得、バッテリーの方もなんとか自宅に付いて一番でTELした所間に合い、本日交換出来る事になったのだが、今日は単車の起動が出来ないと云う状態(帰る間際に職場の公用車からバッテリーを分けてもらう事にした)で過ごすしか無い
身から出た錆とは云え、不自由はしたくない…
先週もやたら本業多忙状態だったので、何も出来なかったのだが、その集大成が週末にやって来た
今月最初の近況だと云うのに愚痴に成って仕舞うので余り嬉しい状態では無いのだが、まぁ読んでくれる人は付き合って欲しい
事は先月以前に遡るのだが、職場の医事系端末のサーバ(自己紹介欄にも書いて在るが、私は某国立大学の職員で、現在は附属病院の医療事務担当である…併せて、我が掛にコンピュータ等の知識が多少なりとも在るモノが居ない状態であり、現在端末関係の整備及び業者への連絡等は私に担当が振り分けられている)を置く部屋を移転すると云う事で話しが在ったのだが、全てはこれが端を発している
先週末(3月4日)、移転後明け渡す部屋を引き取り手が使い易い様に部屋の中区切りに使われていた内壁を破壊する工事が在った
その前にその部屋の暖房(この暖房機は熱湯を管の中に通し、その放熱で暖房すると云うセントラルヒーティングと云えば聞こえの良い、要は温水暖房だ)の管に金属疲労により亀裂が入り、水漏れを起こすと云う事態が在り、修復には病院全体の暖房を1日程度止めなければならないとなり、取り敢えず暖房が必要無くなるまでの間は応急処置で誤魔化す事に決定していた
取り敢えず、それは施設の人間も承知(と云うか、当然だが、その工事の指示を出したのも施設の人間だ)の筈なので、問題無いと思い、当日は日直だったので電話番等しながら通常業務を行っていた
日直の時間が過ぎ、当日宿直の人間に業務引継ぎをして帰ろうと思って宿直室に足を運んだ(通常業務を行う為、宿直室の電話を朝転送して医事の部屋にいたのだ)折、ソレは起きていた
内壁破壊の工事の最中、上記暖房機の応急処置をも破壊したらしいのだ
お湯が電算機室からあふれ出て、廊下を伝い、其処ら一面を水浸しにしていた
(まぁ今回の工事では埃が出ると云う事で、中の機器にはビニールが張ってあったのが不幸中の幸いだが、浸水した床から吸い上げる危険性はある)
取り敢えず、私がその事態を見た時にはお湯が溢れる管は窓から外に追いやられており、あとは貯まった水を部屋から出すだけになっていたので、する事もなく帰ったのだが(当然、週明けには機械が稼動可能かのチェックをする羽目になったのは云うまでも無い)
ちなみに、その夜友人と打合せに出ていた私のPHSに職場から連絡が在り、病棟から急ぎでも無い問合せの為に当日の宿直が私の自宅に電話をして番号を聞き出したというから呆れてモノも云えない
当然、そんなに簡単にプライベート番号を教えた親はきつく叱っておいたが
そんなコンダで1週間後の10日(金曜)本番の機械移動が行われた
この機械移動、確かに医事の機械移動では在るのだが、業者の介入の在るれっきとした工事である以上、管理責任は施設に在る
しかし、当の施設が誰も居ないのだ
正確には少々居た
しかし、アレでは居ないと同じだ
私の職場は正確には研究所附属病院で大学には別に医学部附属病院が在る
その都合なのかどうか知らないが、施設の担当者が大学のあるキャンパスに出頭して、業者が集まっても買えって来ないのだ
兎に角、此処で業者を無駄に待たせても時間の無駄だし、夜遅くになれば入院患者も寝る時間になるので大きな音は極力控えたい
よって取り敢えずの作業を開始し、施設の担当者の帰りを待った
その際、気付いたのだが、電源が足りないのである
正確には電源の容量が足りないのである
コンセントの数は在る…在るのだが、これが全部同じ系列(同じブレーカからの配電)なのである
一般家庭でも、ブレーカ作動を防ぐ為、電子レンジとエアコンは同系列のコンセントには指さないのは常識であり、まして医事のネットワークであれば尚の事、ブレーカ断と云う状態は避けなければならない
一応もう一つの配電盤は見付かったのだが、電圧の規格が違い、流用は不可能(間に減圧装置が入れば可能らしいが、急の話なので在庫は無いし在ったとしても高価だ)である
兎に角、電源確保が出来ないので、通電のみさせずにデータ転送のケーブルだけを配線して行くと云う作業を続け、施設の到着を待った
そして、19〜20時頃だろうか、やっと施設が到着し、始められると思った
が、その施設は当初業者が見付けた配電盤を指し、それが不可能だと知ると別の配電盤に案内した
(この時点で既に怪しい…施設の癖に配電されてる電気の電圧すら確認していないのである)
で、配電盤にはまだ配線されていないブレーカが沢山付いていたので、それを使えと云い、夜には戻ると云い残して消えてしまった
しかし、このブレーカ、良く見ると今回の移設機器には一部使えない事が判った
通常、電気のブレーカは20Aであり、今回案内されたブレーカも例に漏れなかったのだが、今回移設したプリンタは30Aは必要な大規模プリンタであり、これでは役に立たない
業者が30A用のブレーカを探してきたので、これを設置したいと申し出てくれたのだが、その為には親ブレーカの電源も断って置きたいと云う事だ
詳しい説明はされても私の専門外で(私は事務屋で在って電気やでは無い)聞いても判らなかったのだが、兎に角親ブレーカの電源を切っておかないと病院の電気系統全体にダメージが行くらしいと云う事だけは判った
しかし、親ブレーカの電源を切ると、一時的に堕が、現在通電中の回線の電源も切られてしまうので、万一その電源が診療系に入っていれば、親ブレーカの電源を切った時点で患者の生命維持に支障が出る可能性が在る
結局、何処に使われているか把握している筈の施設に確認を取るしか無いのだが、その施設が居ないと云うジレンマに陥って仕舞った
大学側の窓口が無く動くに動けない業者と端末操作が担当のペーペーに出来る判断ではないモノまで任され、その場凌ぎの指示だけ出して取り繕う私…端から見てこれほど滑稽な図式も無いだろう
結局、配電に付いては出来る範囲だけ(20Aで稼動可能なモノだけ)配線し、それ以外は持ち越しと云う事で解散(私は別の打合せが在ったので、待ち合わせの場所に向かったのだが、業者は翌午前2時まで待ったが結局、施設は来なかったとの事だ)した
さて、土曜日…この日は工事が終わり、医学部附属病院からのデータ転送確認と、医事システム起動確認が出来れば良いだけだったのだが、結局プリンタが付かない事で業者も全員揃い踏み状態だ
私は9時半頃に職場に出たのだが、結局業者が幾ら待っても施設は来ない…待ちきれずに解散寸前でやっと来るという始末だ(夜のうちに来るんじゃなかったのか?)
現状の説明を受けると「通電状態のままブレーカ交換を出来る業者を呼ぶから待て」と云い出す
そんな事、昨日判ってれば今朝から来てもらう様頼めただろうが!
結局、私は土曜も半年ぶり以上会って無い友人と会う為に午前中で出来る確認だけして出て行ったのだが(ちなみに、これは私の上司には申告済みであり、当然了承も得られている)、その後もまたフザけた事を繰り返した
先ず、土曜の午後…友人との時間中にPHSが鳴った…親からだった
先週の一件でPHSの番号を云わなかったのは良いが、自宅にまた職場から電話が在ったのだそうだ
自分の責任で工事が遅れて不具合が出たのに私に連絡してどうしろというのだ?
当然、無視を決め込んだ
次は、日曜日…今週は珍しく私に土日両方に用事が在り、当然日曜も出掛ける準備をしていた
すると、自宅の留守電が作動した(通常、親が出るがこの日は墓参りに出ていたので、留守電が起動したのだ)
職場からだ…しかも端末に電源が入らないから連絡くれだ?
ふざけるな!電気の専門家はそっちだろ!寝言は寝てから云い腐れ!
と、云う事で、無視して出掛け、出先から「電気は専門じゃない、出先だから家に電話しても無駄」とだけ云って無事用事を済ませた(家にももう電話はなかった様だ)
此処まで無責任な奴と仕事をしているとストレスが嫌と云う程貯まる…此処でこの様に公表するのも多少の発散に成っていると思う
尤も、付き合ってくれる諸氏には良い迷惑だろうが、笑い話としてでも読んでくれれば幸いである