近況・雑感(皇紀2660年5月分)
2000/05/20 やってくれたぜF&C
2000/05/17 松茸の価値
2000/05/15 Cレヴォ27参戦記
2000/05/01 秋葉原タライ回しツアー?
????/??/?? 他月の雑感

  2000(皇紀2660年)/05/20

 私はゲーマである…と、云う書き出しも今回が始めてでは無いと思うが、内容が違うので…以下略
 さて、更にゲーマと云っても最近の私のプレイ状況は見事に美少女ゲームに傾いているのは、私を知る友人達が証明する事だろうし、説明不要とさせて頂く
 今回はその美少女ゲームの大御所にしてやられた一件をつらゝと書かせて頂きたい
 さて、その大御所とは(株)F&C…カクテルソフトなのだが、私の知る限り(株)F&Cとはフェアリーテールと云うソフトハウスもこの系列であり、フェアリーテールと云えば、「天使達の午後」シリーズで一躍美少女ゲーム界の代名詞とも成り掛けた会社である(飽くまで当時の代表格であり、面妖系ゲームの先駆者では無い。既に面妖系ゲームとして某光Aなるソフトハウスから「マイロリータ」だの「団地妻は電気ウナギの夢を見るか」だのと云う面妖系ゲームが出た後だし、調べればそれ以前にも在ったかも知れない)
 最近ではカクテルソフトの方でも「Pia☆キャロットへようこそ!!(以下「Pia」)」シリーズと云う名作を打ち立てたソフトハウスでも在る
 私も例に漏れず「Pia2」にハマり、果てはその二次創作をNET上で見るにつけ読み漁る状態である
 さて、昨年の夏頃であろうか、この「Pia」シリーズの総結集と云う、タイトルも「Pia☆キャロットへようこそ!!1・2・TB(以下「1・2・TB」)」と云うソフトが発売された
 完全限定制作という事も在り、秋葉原では発売初日に完売となり、現在では中古屋で定価値と大して変わらない程度の値段がついて見掛ける程度のモノであった
 私も興味は在ったのだが、梱包内容が今までの「Pia」「Pia2」「ぴあきゃろTOY BOX」の3点の詰め合わせである旨を聞いて居たので、一応全作持っている身としては「買えなかったか」程度の印象しか無かった
 それでも興味が在ったのは初作「Pia」の対応OSの件である
 初作「Pia」はその発売時期が窓95の出始め時期で、未だ95はOS界で現在ほど浸透していない時期であった
 当然、対応ソフトは少なく、当時窓として主流であった窓3.1の作品を「95でも動きます」として販売していた時期が在り、他聞に漏れず初作「Pia」もそうして販売されたソフトであった
 この手の「3.1、95コンパチ」を名乗っていたソフトはその性質上スペックを3.1の方に合わせるしか無く、95の機能を使いこなせる訳では無かった…とりわけ、画面設定はVGA(640*400)と云う制約は外す事が出来ず、95がインストールしてある機械でもこれ以上画面を細かく表示する事が出来ないソフトとなっていた
 さて、私が所有していた初作「Pia」は当然そんなソフトであり、昨年発売された「1・2・TB」は対応OSが95/98と明記されていた事が私の興味を大きく惹いたのである
 此処で、知らない人も居ると思うので少々このシリーズの話しをさせて頂く
 内容としてはファミレスのバイトをし乍ら知り合った女の子と仲良くして最後は付き合えるか?と云う「ファミレスと云う舞台を使ったのは珍しい(と、云うか当時は初めてだったと思う)が、在り来たりな美少女ゲーム」と云わざるを得まい
 そしてこのシリーズの絡み方だが、1で主人公をしていた木ノ下祐介と云うキャラが2では2号店(2での舞台)の店長として登場し、1で登場した祐介の妹:留美が2では半ば隠れキャラ的(攻略は可能だが、Hシーンは無し)な存在として登場する…舞台も1から4〜5年後の世界と云う設定で、1を知っていれば2をプレイ中にニヤリと出来る…程度の繋がりである(当然1を知らなくても2は充分楽しめるのだが…私は2からプレイして初作を後から購入したクチだ)
 さて、そんな訳で興味は在るけど買い損ねた「1・2・TB」であるが、先週上野のカメラ屋でその在庫を見掛け、パッケージを確認すると初作「Pia」の対応OSも「95/98」となっていたので、これは買うしかあるまいと思い、給料日を過ぎたこの金曜日に買って仕舞った
 その後の金曜定例の集会で友人から「最近は窓3.1のユーザなんて殆ど居ないから、実際は16bit(窓3.1までは16bit命令で書かれたアプリケーションしか作動させる事が出来なく、今回は「3.1コンパチ」と云う意味使われている)でも95/98用って標記される事が在る」と忠告を受けたのだが、それでも改めて別ソフトとして出すのだから…と云う半ば期待も込めた思いで帰宅した
 そして悲劇は起こった…
 自宅の95機を起動、パッケージから初作「Pia」のCD−ROMを取り出し、機械に入れる…そしてインストール、全てが完了し、あとはソフトを立ち上げるだけとなった…
 そして最後にソフトを起動…駄目だぁ!画面が小せぇ!!タスクバーには画面設定変更は何も書かれちゃいねぇ!!やられたぜ…!!
 もぉ信用しねぇぞ!F&C!!
 …結局、私が今回¥10Kの投資で入手した物と云えば、パッケージ封入特典のマウスパットとポストカード、そして店が付けてくれたガイナックスのソフトの初回特典景品だけであった…(まぁ今回再録に当たって、画像特典が少々付いたらしいが、私の機械の壁紙は「痕」の楓から変更する積もりなんぞ無いので、コレクションが多少増えただけだ)
 ちなみに、この(株)F&C、同人での著作権関係で当時の「Pia」制作スタッフ(特に原画のみつみ美里氏や甘露樹氏)と揉めて、現在このスタッフはLeaf東京開発室のメンバーになっているのは周知の事実であり、現在のLeaf全盛時代の継続に一躍買っているのもまた、事実である
 今回の投資は「F&Cの再録関係パッケージ標記は信用するな」と云う良い教訓を与えてくれた授業料として諦める事としよう…高い授業料だったけどね…

   本ページ先頭に戻る


  2000(皇紀2660年)/05/17
 私は同人屋である…と、云う書き出しは今回が始めてではないが、内容が違うので、御間違えの無い様注意頂きたい
 さて、先日来その友好度を急速に深めているサークルに関西が本拠のサークルさんが在る
 元々は我らがCHICKのメンバーで遠征を趣味にしている人間を介して知り合い、先日のこみパイベント後アンミラオフを招待した事から友好関係を築いていたのだが、私も最近はそちらの掲示板に少々書き込みをさせてもらう事が在る
 で、チト失礼を承知で新刊の感想を上げたのだが(私感として感想は提灯記事では意味が無い。発行者としては誉め言葉だけでも充分嬉しいものだが、気付いた点や改正すべき事等も入っていた方が創作者としては勉強になる)、その返信で、私を称して「人脈のとてもある偉い人」とされていた
 そこでハタ?と考えた…私の人脈?
 確かに、そのサークルさんがファンだと云っていた大手サークルの手伝いをしている(…私が手伝っている大手サークルは一つだから、名を伏せる必要も無いとは思うが、一応)のは事実だし、コミケ時は私分として取り置きを頼める程度の信頼は得ていると思うのだが…ぢつの所、私の周りには人脈と云う意味ではもっと在る人間に埋もれているので、それを意識した事は殆ど無いのである
 私の友好歴は、同人に限って行って仕舞うとパソコン通信を始めた辺りから生まれたと云って良い
 同人屋として即売会に参加したのは高校の頃、友人に連れられてだったので、まだ13年程度である(確か、2年辺りからだったと思う…それ以前に兄が少々行った事が在るらしいが、深い所までは知らなかった)
 パソコン通信は就職してから職場の先輩に教わってNIFTYに入会した所から始まるので、今年で10年位だろうか…つまりその間の3年間はコミケには参戦してもこれと云って友好関係は広がった訳では無いのだ
 さて、NIFTYでは最初TRPG(テーブルトークRPG:和製英語だそうだが、PCのPRGと分けるために生まれた言葉だ。人対人の会話で進めるRPG)のフォーラム(NIFTYでは幾つかの会議室(INETで云う掲示板)を束ねて管理し、それをフォーラムと云った)に所属していたのだが、其処で少々諍いを起こして寄り付かない様になり、漫画フォーラムへ足を運んだのが友好関係作成の始まりであった
 その頃、まだ漫画フォーラムは幾つかの分野に分かれた会議室は在ったモノのまとまりが強く、オフ会(ネット回線を外(オフ)して直接集まる、顔見せ会)が行われれば、どの分野の参加者であっても集まる事が多く、その辺で私の友好関係は広がり始めた
 そしてコミケ…当然漫画フォーラムに参加している位の人間だ、同人サークルに参加している者も多く、其処に挨拶して回る事から友好関係が深くなる人が生まれた
 深くなった友好関係は更なる即売会での癒着を生み(荷物置きや雑談が許される関係になり)コミケの開催時間内を更なる友好関係作成に費やす時間が増える事になった
 そして、約5年間程度で現在の友好関係の8割方が作成された事になる(20歳〜25歳の一番活動的な時期にこの時間が持てたのは私的には非常に恵まれていたのだろう)
 さて、その間にもう一つ、NIFTY内で私の動きに変化が起きた
 NIFTY内PCゲーム『同級生』愛好集団FDOQSEIへの参加である
 元はPCゲームフォーラムから発祥したこの集団の存在を漫画フォーラムの雑談会議室で知り、参加を始めたのだが、当時この集団は「同級生2」と云う発売したばかりのゲームの話題で満載されており、私の様な旧作の「同級生」はプレイしていない人まで参加していたのが現実である
 そこで、私は旧作「同級生」のアピールとそのヒロインキャラである「桜木舞」のFCを設立し、そのFC会員の獲得の為、毎日の通信時間を増長させて行った
 その関係で、現在でも元FDOQSEIの重鎮から名前を覚えてもらえる程度にはなる事が出来た
 さて、コミケに話しは戻るが、この漫画フォーラムで得た友好関係とFDOQSEIで得た友好関係が丁度重なったのが現在世話になりながら手伝いをしている某大手サークルだったのだ
 主催者が漫画フォーラムの会員であり、その関係の手伝いをしている人員も漫画フォーラム関係の知り合いで、現在そのサークルが発行している冊子のアシスタントや売り子をしている人間もFDOQSEIでの友人であった事が私の身元保証をした事、そして参加している内に私が「同人で商売する積もりが全く無い」のが判ってもらえたのか手伝いも出来るようになって来たのが此処数年の話しである
 大手の冊子ともなれば転売目的等で購入する層も在るのであろう(まぁ、そのサークルは同人SHOPに委託販売をしているので、転売の意味は殆ど無いのだが)し、裏で高値を付けるレアな発行物も取り扱う所から余り身内にはなれないのが現実だと友人は云っているのだが、まぁそんな気は更々無いのが現在の立場に入れた要因の一つである事はまず間違い無かろう
 事実、現在手伝っている内容と云うのがコピー本の製本(当日に製本しなければいけない分)やバックヤード(コミケ時の在庫管理)、希に墨塗り(イベント準備会から局部表現の指示が在った時の増員)、行列整理(出来上がって安定した行列を捌くだけ)等、当日出来る事ばかりで、深い所(そのサークル主宰のイベントスタッフとか、冊子作成時の手伝いとか)にはノータッチなので、そのサークルからの位置付けはハッキリとしない面も在る(購買層から見ればサークルスタッフだが、サークルからはお手伝いさんであるのは事実だ)
 そんなコンダで現在の位置に入れただけなので、私自身が偉くなったとか云う感覚は全く無い
 時に、友人の中で別の友人と顔繋ぎになりたい場合等仲介役をする事も在るが、それは「友人相手なら出来るだけの事はする」主義なのでやっているだけだ
 まぁ、私の価値は私が決めるのでは無く、その友人達が評価するモノなのだろうから、それ自体に不満も不服も無いのだが…

   本ページ先頭に戻る


  2000(皇紀2660年)/05/15
 近況の更新も2週間近くサボってしまった
 その間は本当に平穏な日々(職場が修羅場モードに突入し、私生活で潤す暇が無かったとも云う…土日は体力回復の為に死んでいたので変化も起き無い)が続き、態々此処で公表すべき事が無かったというのは事実だ
 さて、そんな平穏を突き破ってこの週末は大きなイベントが在った
 コミックレヴォリューション27(通称:Cレヴォ)がこの14日に開催された
 このCレヴォと云う即売会はオールジャンル即売会(つまり同人関係のモノで在ればなんでも良し…ただし、飽くまで即売会なのでコスプレは不可)では日本で2番目の規模を誇るものだ(ちなみに、1番目は年2回のコミックマーケットだが、これはブッチギリで世界で1番の規模を誇る)で、今回トリヰ社(私が参加している創作集団CHICKの親サークル)が当選しているので、その関係も在り、参加する事になっていた
 先ず、出展する同人誌の在庫を同じCHICKのメンバーで金曜日に定例的に会っている某氏から譲渡予定(氏はCレヴォではイベントスタッフ(しかも、今回は役付きになったとか…)をやっているので、サークルの方には余り顔を出せないとの事なので、金曜に私が氏の持っている在庫分を譲り受け、日曜日に参戦する)の在庫と、氏の買い出し部隊(当然、氏は買い物にも行けないので、その代打として買い出しも請け負う事が在るのだ)としての最終確認も兼ねて相談する事になっていた
 が、氏の超多忙なスケジュールは自分のサークルの用事の忘却と云う形で降りかかってきた…そう、金曜日に在庫の受け渡しは出来なかったのだ…
 取り敢えず、その事を責めても仕方が無いし、在庫を受け取るのが先決である…翌日に時間を見付けて再度会う事として金曜日は雑談に明け暮れてしまった(ちなみにこの日、集まっている喫茶店で集会メンバーのヲタク度の濃さを見せ付けられた…有線を契約してあるのだろう、喫茶店のBGMに往年の名作「超時空要塞マクロス」の劇場版主題歌「愛・おぼえてますか」が流れたのだが、集まっていた全員がイントロ3秒足らずで反応していた…今時のにわかアニメファンには出来ない芸当だろう…)
 さて、土曜日…一日曇っており、出来れば外出したくは無い状況なのだが、上記理由により出ざるを得ない…まぁ、予定は空いているし気分だけで断る内容でも無く、出る事にした
 若干早めについた集合場所(虎の穴池袋店)で散策中、最近知り合いになった某サークル(1日の雑感で秋葉原中を引き釣り回した彼女のサークルである)の冊子を見付け、明日大規模即売会だと云うのに同人誌を買ってる奇特な連中を観察した後に友人と合流、冊子の受け渡しを完了した
 また、今回受け渡してもらう物品に、私主宰のサークル「松茸御飯」の活動母体である即売会「ぶんぶん!」の次回開催のチラシ(これも当日、スペース内で配布である)の受け渡しが在るので「ぶんぶん!」の秋葉代表との待ち合わせに参加した
 氏と合流した頃には池袋も雨が降っており、受け取ったモノが湿気厳禁の紙製品ばかりである所からビニール袋を調達してもらい、帰宅…としたかったのだが、私の冒険は此処から始まった様だ
 単車を駐車してあった場所に急いで向かうと既に雨脚は強くなっており、このまま単車で帰れば紙製品を駄目にする恐れが在る…しかし、電車で帰れば翌日にイベント会場までの足が無くなる(この場合、交通手段自体が無くなる訳では無いが、遅刻厳禁の即売会サークル入場に万全を期して望むには単車を外す事は考えられない)
 結果、雨脚が弱くなった一時期を狙って帰る事にしたのだが、誤算が二点程存在した
 1点目…移動中に本降り地帯に突入してしまった事…止まっても本降り出し、進んでも止む保証は無い…覚悟を決めて突っ切るのが最善策だが、やはり荷物が心配だ…
 2点目…隣車線のトラック…てめぇ!やたら水跳ねさせやがって!私の視界が0mと云う状態を数秒間作ってくれた腐れ外道が居た…私自身も濡れ鼠だし、荷物の心配が更に深刻になって仕舞った…
 取り敢えず自宅に帰ると雫が零れない様に体を拭くのが1番、そして紙製品が雨に濡れないか確認する事が2番目の仕事であった…一応全部ビニールで保護されていたので事無きを得たのだが、これほど生きた心地しないライディングも久しぶりであった…
 さて、明けて日曜日、Cレヴォ当日になった
 取り敢えず荷物をサークルスペースに引き渡し、自分の本を数部持って挨拶回りを始める…知り合いサークルに自分の冊子を配り(頂く事も在った…サークル「UA」の寺本さん、感謝)、後は開場してからの買い出しである…
 途中、毎回お世話になってるサークル「High Risk Revolution」に挨拶に寄ったら…開場時刊を間違えた?コピー本の紙は在るのに綴じてない…手伝いを申し出るもスペース不足により手伝い不要となり、挨拶回りを続行する事になった
 さて、挨拶回りも終わり、取り敢えず一番最初に並ぶ予定の「冗談じゃないよっ!(以下「冗談」)」の位置確認をしようとしたのだが…あれ?サークルの荷物は届いて居るのにサークルメンバーが来ていない…予定を変更して第二目標に矛先を移動した所で開場である…
 取り敢えず全力で第二目標から第五目標まで傭兵として動く分の目標はGETし(当然、その間には自分の買い物も織り交ぜるのが只の傭兵で済まさない私である)、また「冗談」に移動した…が、まだサークル員が来ていないと云う状態である
 自主的に行列を作り待っている参加者に対し、スタッフが介入し「サークル員が来るまで行列を一時解散せよ」と指示を出す…これは正当な指示だ
 自分で行列に参加しておいて何なんだが、動かずに列だけ延びる行列と云うのモノは、即売会の中では傍迷惑なだけで何の利益にもならない…その時点ではスタッフの云い分が正しいのでそれに従い知り合いサークルに相手をして貰って時間を潰したのだが、気がつくと「冗談」の列が出来ているでは無いか…しかも、今度は荷解きがされている…即ち、本当の行列だったのだ
 イベントスタッフ側としては、単に1サークルの販売が開始された程度で館放送する必要も無く、また、売れ線サークルの販売開始の放送を機に参加者大移動が起こり事故を招く事を避ける為にも速やかに行列を作る必要が在ったのだろうが、油断大敵…その言葉を強く噛み締めた瞬間だった
 さて、行列の形成に遅れる事数十秒、何とか行列の中に参戦する事に成功した私はチト、スタッフの失態を見掛けた
 「冗談」は知る人ぞ知る行列サークルなので、当然その列制御のスタッフは行列が安定するまで付いていないと何が起こるか判らないと云う業務内容である
 今回も別サークルが同じ廊下に行列を作り出したので、融合を防ぎ、二つの行列を明確に区別して安定させなければならなかった…
 しかし、「冗談」の列形成の指示を出していたスタッフが忽然と消えてしまったのだ…別のスタッフが到着するまで数十秒だったとは思うが、これが別の事態を引き起こした
 先ず、もう一つの行列が長くなり始め、「冗談」の行列と融合寸前まで行って仕舞った
 これは、取り敢えず両方の列が前進したので(2行列は進行方向が逆だったのだ)それは未然に防がれたが、その後にもう一つ問題が起こって仕舞った
 「冗談」の列はその長さから途中で折られたのだが、そっちへの対処がされなかったのだ
 つまり、行列を作っていた廊下は途中に階段へ向かう道が在るのだが、その方向に行列を折った時点でスタッフが消えてしまい、折れた先っぽの行列が取り残されて仕舞ったのだ
 列は延びているので階段を降ろすか上げるかしなければならない
 本当なら降ろすのが正解では無いかと思う…行列は何処まで延びるのか判らない為、屋上まで行ったらそれ以上土地が無い上よりも、地面まで行ったら外に出せる下の方が行列を流すのには都合が良いのだ(ただ、下には一般の客が往来しているので、一概に必ず下に降ろすのが良いとは云えないのだが)
 しかし、その判断をすべきスタッフが消えてしまった事により、行列は自然と真後ろ…上る方に尾を延ばして仕舞ったのだ…代わりのスタッフが来た時には既に階段を上っている行列は次の階に近い所まで行き付き、結局方向転換は不可能だった…まぁ、これにより大問題に発展しなかったのは不幸中の幸いであるが、矢張り此処でも油断大敵と云う言葉を思い出していたのは私だけだったろうか…
 さて、買い物も済み(チト買い込み過ぎて仕舞い、明日からの昼食は厳しいものになるかも知れん)、サークルの方に戻ってみると、此方は此方で凄い事になっていた
 開場の両脇…壁際に人込みが幾重にも重なり、島中への人間移動が不可能に近い状態になっていたのだ
 私の参加サークルは島中も島中、柱のすぐ脇である…当然人通りなんぞ無い
 両脇が少なくなって来たな…と思いきや、このホール全体の客人数が減っていた…
 ナンだカンだと色々在ったが、結局販売実績の方は惨敗であった…
 これを機に今一度サークルの行動方針を検討し直す事にしたのだが、取り敢えず今回はお疲れ様と云う事で結論までには至らなかった…
 今までは購買客として御気楽極楽で良かったのだが、サークル側になると色々考える事も出てくると云う事を知った一日であった

   本ページ先頭に戻る


  2000(皇紀2660年)/05/01
 最近、即売会の出席率が異様に高い
 この週末も思う所が在って、東京都産業貿易センター(以下「都産貿」)に出た
 今週の催し物は「リーフフェスティバル」である…先週に史上最悪のイベント「こみパ」が在ったので、欲求不満の連中が押し寄せるかとも思ったのだが、浅草・池袋と別イベントが開かれており、其処に向かった連中にの関係か、丁度良い熱気が在る良いイベントになった
 私はと云えば、今回は冷やかし程度と良ければ先週東京湾に寄附してしまった帽子の代用が見付かればと思って参上したのだが、それともう一つの意図も在った
 先週の関西面子招待アンミラオフの主賓の一人が出展するとの事も在り、挨拶に行くべきかとも考えていたのだ
 さて、そんなコンダなので、朝早く出る必要は無い…土曜日の時点でそう考え、金曜日に購入していた「闘神都市U(これは新作ゲームでは無い…と、云うより既に骨董ゲームなのだが、名作なので窓95版を購入した)」をプレイしていたら日曜の4時過ぎになって仕舞っていた…
 さて、目が覚めると「仮面ライダークウガ」がやっている…取り敢えず見て、その後「おじゃ魔女どれみ#」「デジモンアドベンチャー02」も続けて見る…そして「闘神都市U」…12時になって昼食を取ると、お出かけの準備だ
 都産貿まで行き、パンフ購入…今回は都産貿の3〜5階が全てリーフフェスに使われている様だ…取り敢えず、友人が売り子をやっているサークル(それがアンミラオフ主賓のサークルなのだ)に挨拶に行くと彼女は買い出し中との事で、また後で挨拶に来る事として、自分の買い物に走る事とした
 帽子は唯一「Kanon」の帽子が在ったが、萌えでは無いゲームの帽子を目印にするのは私の「漢」が許さず購入はしなかった…が、一つ面白いサークルを見付けた
 何て事は無い東鳩面妖系の同人誌では在ったのだが、キャラが全員ブッ飛んでいる…私も二次創作に身を置く人間だし、結構その手のモノも(本もHPも)結構見ているのだが、コレはキていた…久々に大爆笑であった
 そんなコンダで買い物も終え、また挨拶がてら、友人サークルに戻ると、今度は友人が写真撮影に行って仕舞っていた…まぁこれで会うのも三度目だという事も在り、雑談をしながら時間を潰すと、友人も戻ってきた…全員揃った所でサークルとしても残部は次回以降の販売分を残すだけと云う好調だったので、早めに店じまいをして帰る準備をしようと云う話になった(この際、浅草に出ていた別の友人にも連絡したのだが、浅草は凄い状態(爆)になっていた様で、こちらには来れない旨回答が在った)
 さて、都産貿を辞し、取り敢えず腹に何か入れようと云う話になり、浜松町駅近くのカレー屋「CoCo一番屋」で一段落していた
 その時の話題に「大阪では既にCレヴォのパンフが売り切れている」と云う話が出たのが今回の騒動の始まりだったかも知れない
 帝都ではまだ残っているだろうと考え、メッセサンオーにTEL、在庫確認をすると、微量ながら残っているとの回答があったので、早速秋葉原へ行く事となった…時に15時15分過ぎであった
 JR山手で浜松町から秋葉原、この間約15分(改札等の時間ロス含み)、秋葉原駅からメッセサンオーXへ徒歩で7〜8分、レヴォのパンフを購入し、店を出たのは15時50分程度であったろうか…その後、遊びで彼女の同人誌が卸されている「虎の穴」に向かい、品物の配置状況を確認するが…2号店には配置されて居なかったが、彼女の欲しい同人誌が在った様なので一応連れてきた意味は在ったらしい…しかし、彼女の本は他店での配置だったのだろうか…そうこうしている内に時間は16時20分程度…このまま浜松町経由でモノレールに乗れば17時過ぎ頃には羽田に着く計算になる…18時フライトの便だそうなので、17時半にはチェックインをして置きたい…若干早めでは在るが、撤退を決め、浜松町に戻る事にした
 16時半過ぎに浜松町で女史と別れ、私も帰宅したのだが、色々と大阪から来た客人を振り回す事になって仕舞った…しかも先週・今週と連続でである…まぁこれも宿命なのだろうか…
 次回、レヴォの時は彼女は堅気の帝都在住の友人と回るそうなので、その時こそゆっくりして欲しいモノである

  トップへ戻る    本ページ先頭に戻る