2000/09/28 | コスチュームカフェ5号店…そして駄目な日々 |
2000/09/21 | サンシャインクリエイション9 |
2000/09/14 | 新居の建前 |
????/??/?? | 他月の雑感 |
先週の日曜日にサンクリをやっと生き抜いたと云うのに、週末はコスカである…本ページ先頭に戻る
最近の即売会の過密スケジュールは前から判ってはいたのだが、実際に体験すると結構疲れが溜まるモノである
事実、色々在って日誌の更新は今日である
しかし、参加予定の即売会の日が来て仕舞えば参加するしかない…当選した即売会をサボったり選り好み出来る程偉いサークルでは無いのだ
そして、今回のコスカは参加サークル「トリヰ社」として企画が一つ在った…FLTCGである
Leaf Fight Trading Card Game…リーフのゲームキャラを使ったトレカでゲームをする…今更TCGの解説をする必要も無いと思うが、LFは私もコレクションした(ただしVer.1のみだが)ので、この企画の為にデッキを作らなければと思った…時に金曜日深夜であった
手持ちのカードを持って、あ〜でもない…こ〜でもないとデッキを組んでいる姿は我ながら結構間抜けだと思うが以前から組んである1つだけではやはり楽しみが少ない
組み上がったのは午前4時頃だったろうか…取り敢えず一段落付いたので眠る事にする
開けて土曜日(いや、寝たのも土曜だったけどさ)、即売会当日になった
何時もの様な日曜開催では無いので、仮面ライダークウガやおジャ魔女どれみ#等を気にしないでも良いと云う事も在り、8時半までシッカリ眠りこける
目覚めてすぐに朝食(即売会の朝は食さないと死に目に遭う事が多い…尤も、都産貿の場合は、コンビニやファーストフードが目の前に在るので、他の即売会場よりは食糧事情が良いのだが)を取り、出掛ける準備をする
昨夜のうちに作ったLFTCGのデッキ、補強用カード、次参加即売会(10月1日「第2回ぶんぶん!」)参加サークルチケット、雨が降りそうなので雨具等々必要なモノをディバッグに詰め込むと…すでにパンパンに詰まっている…こんな状態では今回の即売会で買った本はどうやって持って帰るのだ?
尤も、今回は売り・買い共に勝負する即売会では無いので、大した問題では無いのだが、即売会に出掛けるのにこんなに荷物を持ったのは始めてである
さて、9時半過ぎに会場に着いた…既に私を除く3人の仲間が揃っており、スペースの出展準備を始めているので、それを手伝う事にした
さらに2〜30分程度経った後、最後の仲間と合流し、メンバーが全員揃う事となった…しかし、この仲間内は本来個人サークルの主催者集団なのだが、全員揃った即売会と云うのは久しぶりな気がする
まぁ全員揃わなければならない理由も無いけど、折角ツルんでるんだから、偶に揃うと何か楽しさが増す気がする
さて、LFTCGのデュエリングマットも出て、各自が自分の販売用冊子を取り出す…私は荷物が多く、しかも次回が本番なので、取り敢えず持ち込みはしなかったのだが…総冊子種類12誌…机の広さには定評のある都産貿(今回仲間が調べた所、B5冊子が30誌置けるとの事だ…尤も、机全面(2スペース分)を使って隙間を出さずにしっかり置いた場合だそうだが)ですらLFTCGのマットと12誌はやはり一杯いっぱいであった
そうこうしている内に開場時間だ
一般の行列が入る…そして場内をバラけ…ずに中央通路を突き当たるとほぼ全員が右に曲がる…何事か?と偵察に出ると、奈々瀬(仮名)氏のサークルであった
余談だが、この奈々瀬(仮名)氏のサークルは昨年夏のコミケで伝説を作った…その回を限りにサークル名変更(事実、次の冬コミでは別サークルとして出展したので事実上そうなのだが)をする際に「コミケ出場最後」等と銘打ったモノだから、只でさえシャッター前サークルがトンでもない行列の出来になって仕舞った
さらに、当時私は隣のサークルの手伝いをしながら見ていたのだが、グッズ(含:ポスター数種類)を購入希望者の受注にが在ってから巻く等、時間を無駄に使い(此れ程の大サークルなのだからポスターも全種類購入希望が多いのは当り前である。それなのに、セット巻きも全然しておらず、全部受注後に纏めて巻いていた)50人/時間と云う客捌きで、結局買えた者は自分のサークル準備を終えてすぐに並んだサークル入場者だけとなったのだ
更に云うと、閉会時間になっても一般の列が長蛇にわたって残り、混乱したのも事実らしい(当日最後まで居なかったので人づての話だが)
最後に、このサークルのグッズ類、本併せてコミケ直後に某○の穴等で大量に売っていた(しかも分価はイベント販売と大して変わらなかった)辺りで落ちが付く伝説である
さて、話を戻すが、奈々瀬(仮名)氏のサークルが販売終了すると、初めて一般参加者がバラけだす…しかし、外周にのみ購入が在り、さらにそのあたりのモノを買い終わると(この辺で1時間)…客が引き始めて仕舞った
元々、コスプレとカメ小(カメラ小僧)の集団で盛り上がっていた即売会だ、今回はそれらの収容場所が階下に堕ちたので、一般参加者もそっちに行ったのだと思っていたのだが…偵察に出た友人(カメラ持参)の話ではコスプレ開場にも人は多く無かったとの事だ
…って事は、本当に一般は引いたのか?…何だかなぁ
結局午前中はまったりと過ごしたのだが(何せ最初の1時間外周に人だかりが在るだけで、島中には人はまばらだったのだ)、午後になって新たな爆発が起きた
仲間内のサークルの隣の辻でそれは起こった…何が起こったか判らないウチに人だけ溜まるゝ…またもや偵察部隊の出動である
確認してみると、時限爆弾(大手、或いはそれに近いモノが時限発動で限定本の販売を開始する事…私の様な弱小零細が起こしても線香花火が精一杯(いや、不発か?)だが、大手がやると破壊力抜群の爆弾になる)を仕掛けたサークルが在るらしい…
しかも、詳しく聞いてみると隠れ大手(大手は参加するだけで人だかりが出来て仕舞うので、それを嫌ったサークルが名前を変更して参加する事…結局、サークルカットでバレたり、参加中に顔を見分けられたり(大手の人間はそれだけ顔が知れ渡っている…らしい、私は大手の人間で顔を知ってるのは二人…と、云うか2サークルだけだ)して途中でバレるともっと質の悪い事になるのだが)が4サークルほど在ったらしい
しかも、その4サークルが次々に時限爆弾を仕掛けたと云う事だ
結果、11時の奈々瀬(仮名)を筆頭に爆発が4つ、時間差で起きた(時間差に出来たのは即売会スタッフの中でも大規模即売会で活躍している熟練スタッフのネゴに因るモノらしい)…運良く、仲間内のサークルは爆破圏内に入らなかったので、まったりと出来たが、結構スレスレまで爆破されていたので、危うい所だったらしい
さて、次々起こる爆発を凌いで何とか生き抜いたが、結局人波は爆破現場にしか居らず、売り上げまでまったりとして仕舞った(この即売会では負け知らずだった仲間内のサークルの一つも今回は惨敗であった)
爆破も一通り収まり、人も閑散として来た辺りでLFTCGの時間だ
結局、一般或いは他サークルの中でLFTCGのデッキを持ちこんできた人は居なかった様で、我らの内迎撃用のデッキを持ちこんだ3人(含:私)のみでのデュエルになったのだが、此処では私が惨敗してしまった
上記に在る通り、私はVer.1のみをコレクトして当然デッキもその中から作り出したのだが、二人の友人はVer.2以降もコレクトしていたらしく、デッキには新カードも続々入っていた
で、デュエルしてみると判るのだが、新カードで出来るコンボ(コンビネーションカード)には一撃必殺に成り得るモノが数種在るらしい…それが一発決まるとそれまで必死に私が削ってきた相手のHPなどモノともせずに私は倒れる事になるのだ…これからは勝ちたかったらVer.2以降も買う事である…と一つ勉強になった
等と適当に遊びながら、時間を過ごすと閉会時間である…コミケも大手と弱小の売り上げに格差の激しい即売会だが、此処はそれが更に顕著に出る…勝利する隠れ大手と惨敗を喫するそれ以外の落差が激しいのだ
次回はサンシャイン・ワールドインポートマートだそうだが、どうなる事やら…
さて、撤収準備も終わり(来る時もパンパンの荷物だが、帰りも矢張りパンパンである…大して買っていないので、増えてないのが幸いか…)帰ろうとすると雨が降っていた
取り敢えず雨具の用意は正解だったなと思いながら、仲間内と相談すると浜松町駅近くのCoCo壱番屋と云うカレー屋に行く事になった
私は800g、友人は一人は700g、もう一人は900g(全て御飯のみの重さ)を注文、テーブルが一気に一杯になる(他の二人は多少大盛り(でも、一人カレーきし麺の後に普通盛り食べたな…でも換算600gか)で済ませた)
全員何とか完食し、次は茶店で今後の相談である
と、云っても次は10月1日なのは全員周知の事なので、大した相談もせずに雑談のみで解散し、その日は幕を閉じた
さて、即売会の終わりは次回即売会の始まりでも在る
特に、次回即売会が1週間後で更にその即売会は私のサークル名で参加するとなれば尚の事である
この即売会は主宰に対して「毎回必ず新刊を上げる」と宣言しているので、今回も落とせないのだが、これが結構きつかった
取り敢えず、原稿は出来ていた…コピーは何時でも出来る環境に居るから苦しまない…しかし、問題は表紙である
前回は兄(カラープリンタ所持)にカラー原稿を1枚印字させ、その原稿を黒赤の2色コピー機でトレーシングペーパー(トレペ:写し紙)の裏から反転コピーさせ、色紙の上に被せて作ったが、今回は更に先に進みカラー反転印刷させたトレペを直接表紙にする計画だった
今回は全面的に兄に印字させる…次回は自分でカラープリンタを買おう…と思ったのだが、肝心のトレペが無い…いや、在るのだが新刊発行部数には全然足りない…仕方が無い、買いに行こう
と、云うか今回使う色紙も無いので矢張り買いに行かねばならないのだ
幸いコスカは土曜日、翌日曜日でも画材屋はやっている
と、云う事で日曜日に自宅→新宿の画材屋に単車を転がした
そこに罠が待っていた… お茶の水を越え、水道橋に向かう坂道…頂上付近ですれ違うZが頻りにパッシングをしてくる…対向車の私にする筈は無いと思い、空いている車道を駆け下りようとした時、警察が単車の前に出た…鼠取りだ
すぐ見えた警官を轢かずに止められる程度の速さだし、危なげの無さだと云うのに30Km/hオーバー一発免停である
まぁ警察の弱者に対してしか強気にならない体質は前以て知っているので、無駄に時間を過ごす事も無いと思いとっとと手続きして買い物に戻ったが、フザケタ事をしてるモンだ
さて、そんな事も在ったが、なんとか週末の即売会に向けての新刊の生産も完了した
既にもう3日後に迫った「ぶんぶん!」ではどんな事が起きるだろうか…
最近、本業多忙に任せて何もしないで居ると、同人誌原稿〆切がやって来る…と云う非常に情けない事態が起きていた…本ページ先頭に戻る
何とか修羅場を乗り越えて原稿完成に漕ぎ着けた時には既に一つほど即売会を過ごした後である…
と、云う訳で取り敢えず原稿の事は置いておいて、参加した即売会に付いて記しておきたい
参加した即売会とはサンシャインクリエイション…Cレヴォに続く池袋サンシャインシティで行われる即売会の代表の一つである
前回は大阪の知り合いT女史に寄生してサークル入場を行ったのだが、ぢつは今回も同じテで入場している
今回、同じテで入場した友人も居るのだが、彼は前回本業多忙につき一緒に出来なかった…と、云う事はやはりT女史のサークルへの寄生率が一番高いのはやはり私なのだろう…コミケでは委託販売させてもらうし、色々頭が上がらない状態になってるかも知れない
ちなみに前回一緒に参加した友人(彼は前回は別のサークル要員として参加していた)は同日にお茶の水にで行われた即売会「Little Kiss」と云うシスタープリンセスOnlyに顔を出してからの参加と云う事で今回同行はしていない
さて、当日までに寄生先サークルとの連絡は友人に任せておき、当日池袋で道案内も含めて待ち合わせた
待ち合わせが10時、この日は午後、イベント撤収後に都内某所のアンミラに繰り出す事が予定されていたので単車での移動は不便だと考えていた(それにも増して大雨が凄かったのも在るのだが)所、父親が休みだったので自動車を回してくれるとの事
在り難く、仮面ライダークウガ→おジャ魔女どれみ#を途中まで見て出撃した
途中、自動車のカーナビが妙な道へ案内したので悪態を吐きながら通ったりしたのだが、9時半前には池袋駅に到着して仕舞った…こんな事ならどれみ#は最後まで見るのであったと後悔もしたが、まぁ遅れるよりはナンボかマシである
30分以上早着であるが、取り敢えず待ち合わせの友人Dに連絡を入れるすると、友人Dも早着しており、ドトールで時間を潰しているとの事である
取り敢えず私もドトールに向かう…T女史は大阪からの航空便であるので後1時間は来ないと思う…取り敢えず友人Dと適当に駄弁りながら時間を潰していた
そして10時過ぎ友人Dの携帯が鳴った…T女史が着くには早過ぎる時間だが…まさか…思った通りである
何か今回は展開が早いぞ?
取り敢えずビッグカメラ池袋東口前店で合流し、道案内を兼ねてワールドインポートマートへ向かった
会場に着く前に入構証を1枚貰う…前回は入構証と通行証の2枚1セットでサークルチケットだったのだが、今回は通行証(シールに成っており、入構時に胸などに貼る…ちなみに、入構後であっても剥がしていると会場外に放り出される…らしい)だけの仕様になっていた…やはり回収及び胸元確認の二度手間では面倒臭いと判ったのだろう…まぁそうやって準備会も勉強して行くのだなぁと少し考えて仕舞った
さて、T女史のサークルスペースに到着した所で、設営及びコピー誌の作成である
今回予定していたコピー誌の印刷までを大阪で行い郵送、此処で製本を行うという段取りだったので、取り敢えず友人Dと作り上げて行く…室内の湿度の高さに負け、汗が落ちて仕舞ったのだが取り敢えず可能な限り本に影響を出さずに作る様にした(当然の話である…それでも3冊ばかり汗を垂らして仕舞った…重ねゞ申し訳ない事である)
あとは設営後の挨拶回りを2サークル程(次回ぶんぶん! で当サークルの隣になられるサークルさんと毎度コミケ時に世話になってる某大手だ…今回は偉く着かれた様相で遅刻と云う状態であった)してスペースに戻ると、T女史も挨拶回りをしたかった様だが、既に館閉鎖後である…他館に挨拶に行けないとなって仕舞い、結局開場を待つだけになって仕舞った(ちなみに、私が挨拶したサークルは2サークルとも同じ館内であった)
さて、開場時間だ
欲しい本も無かったのだが、適当にぶらついて以前無くした帽子の補完(今度はセリオのロゴが入ったモノである…これなら外で使っていても恥ずかしくないモノだ)をして2〜3周した後にスペースに戻ると既にT女史が幾つかスケブを頼まれている様である
取り敢えず前回のまじ☆パで会計をやらせて貰った実績も在るので、名乗り出ると快く了承され、T女史はスケブを書きながらサークルへの個人的な客の対応、私は売り子と在庫管理と云う形で店番を始めた
事実、入場フリーまでは他館に出る事は無理だろうし、2〜3周してみて欲しいと思う冊子が無かったのもあり、結局この売り子でイベント撤退まで時間を潰して仕舞った
最近、買う即売会(コミケ・レヴォ)では大量買いをするが、買わない即売会だと本当に買わない…カタログ(参加記念)と1〜2冊程度買えば良い方である(今回は帽子と、T女史の隣のサークルで売られていた冊子を1冊買っただけだった…)
しかし、前回と良いT女史がスケブを引き受けている間、売り子等はどうしていたのだろう?
私は文章系サークルなので、当然スケブ依頼は無い
だが、個人サークルで漫画系と云うのはこの同人人口の増加により増えていると思う…この人達はどうやってスケブ処理をしているのか、考えれば謎である(まぁ売り子を非常要員として雇っているのが一番在りそうだが)
さて、前回と同じくサークル及びT女史の個人的な知り合いから金銭を受け取る等幾つかして仕舞ったが、無難に会計を済ませ(硬貨は種類毎に分配、釣り銭が必要な時にすぐ取り出せる様にする。千円札は4枚を夏目漱石が同じ方向を向く様に重ねた後、5枚目を夏目漱石を上から隠す様に被せる。そこで札を二つに折って5枚の束(5千円)を作る。5千円及び1万円は釣り銭として使う事が少ないので、最終的に数えれば良いだけなので単に重ねて束ねるだけでO.K.…これで万件の購入希望者が来ても直ぐに釣り銭を渡す事が出来る。これ位は多少売れ行きの在るサークルではしておきたいモノだ)、コピー本は午前中に、新刊も(多分100は持って来ていただろう)午後1時前には完売と云う状態であった
前回も同様だったのだが、前回と違うのは既刊も売れていたと云う事だろう
前回はT女史のサンクリ初参加だったので、知名度が低かったのか新刊のみを購入して行く参加者が多かったのだが、今回はそれに併せて既刊も見て行くし買って行く参加者が増えたのだ
これはサークルとしては前進ではないかと思う
元からサンクリ程度の中規模即売会では中堅サークルだと思っていたのだが、これでサンクリでも勝負できる程のサークルである事が立証されて仕舞ったのではないかと思う
さて、既刊の方も残り20を割る程度の在庫になった所で撤収準備に掛かる
今日のもう一つのイベント「アンミラオフ:T女史はパイにアイスをダブルで乗せるぞ」の為に電車移動をする
お茶の水→池袋と即売会をハシゴした友人と合流してアンミラに向かい、お茶の水→秋葉原と進んでいた友人二人とはアンミラ内で合流する
もう一人サンクリ参加者でアンミラ移動の掛かる友人Aはサンクリ会場内に残り、遅刻する旨連絡が在ったので彼には挨拶だけで先にアンミラに向かって仕舞った
会場内では上記の通りT女史が初の「パイに愛すダブル乗せ」を体験しているのを見ながら私もアイストッピング(私は今回シングルだ)を頼み、適当に駄弁る
その後、航空便で帰るT女史が見送りに友人Dを案内に付けて離脱(友人Dは再度アンミラに復帰した)、その後も交流は続いたが、20時位だろうかアンミラを撤退して松屋で夕食、各自解散となった
最近、即売会への参加率が上がったが、一時ほど同人誌の購入冊数は上がっていない
これはサークル参加の参加率が高くなって来た証拠でも在るのだが、ある意味同人は作るモノと云う考えが無意識に起きているのでは無いかと気になって仕舞う
まぁこれから引っ越すのだから、無闇に同人誌を乱獲する必要も無いのだが…
ちなみに、この週末は土曜日にコスチュームカフェだ…7日間の間に2度の即売会など…ゴールデンウィークの再来なのか?今週は…
その後には「ぶんぶん!」に私のサークル名義で参加だし、忙しい週末はまだ続きそうだ
気付くと今月も半ばだと云うのに近況の更新が滞っている
書く事は多少在るのだが、本業超多忙に付き遅れゝになっているのが現実だ
取り敢えず一つゝ片付けていこう
さて、既に話した人も居ると思うが、今度引っ越す事になった
両親同居の私だが、今度親が引っ越す事になったのでそれに付いて行くのだ
三十路にもなろうかと云う状況でこれは情けないかも知れないが、別段別居する必要も無ければ自炊するのも面倒なので、ずるずるこの状況が続いている
現住所が荒川区だが、御隣の台東区に移る事になったのだ(加えて云うと、吉原大門のすぐ近くである…バリバリの赤線区域である)
先週の土曜日だったか、建前と云う事で行事に参加したのでそのレポートなどをしていきたいと思う
それ以前の生活として、先月下旬から今月上旬(いや、今現在もか)に掛けて仕事が超多忙をきたした
まぁ、それ以前の仕事を溜めていた事に起因するのかも知れないが、一気にしっぺ返しがやって来た
私の信条の一つであるのだが、「〆切はパンツのゴムと一緒である。伸ばせば伸びるだけ延びるが、突然切れる事も在る。得てして切れた時の収拾は非常に困難である」と云うのが在るが、今回は正にその通りである
結局、『地獄の釜の蓋を開ける』とはこの事か…と地獄を垣間見た状態であったが、何とか生き抜いて来れた
その金曜日も終わり、開けて土曜日になる
以前より新居の建前である旨両親から云われていたので、予定は空けてある
取り敢えず午後からなので、午前中は惰眠を貪り、FF5(世間がFF9だのDQ7だので盛り上がっている最中、先日FF4〜6までが同梱されたFFコレクションなるぷょん版ソフトを購入した…FF4から先にやっていたのだが、先日ぷょんのメモリカードが飛んで仕舞い、14時間程度進めたデータが死んだ時点で5に切り替えたのだ)をプレイするなりで時間を潰していた
さて、午後になり建前の前に電気屋と配線の打ち合わせが在ると云うので、予定より早く動き始めた
現場に着くと、建築業者(取り纏め)の人と挨拶し、電気屋との打ち合わせを始めた
新居はTV契約をCATVにする事にしていたので、通信関係もCATVでインターネット契約をして仕舞う事にしたので、その配線口なども含め、家の何処にどのジャックが必要か等の打ち合わせをした
丁度、その打ち合わせが終わった所で建前の開始である
昔の建前と違い、最近は風習も変わった様である
昔は大工さん等の職人や近所の住民も含めて『これから此処に家を建てるので近所付き合いよろしく、またチト喧しくなるけど御免して』と云った意味も含めた宴会を行う事を建前と云ったのだが、最近は
@大工さん等の職人が自家用車で現場に来る事
A近所付き合いが希薄になった事
等が原因で変わらざるを得なくなったのだと云う事だ
つまり、@が原因で職人に酒を振る舞えなくなった…これはその場で飲む事が出来なくなっただけで、持ち帰りにすれば済む事であるのだが、酒を持ち帰り用に包むだけなら宴会にならないのである
次にAが原因で近所住民を呼んでも挨拶程度に顔を出すだけでモノの数分程度で出て行って仕舞うのだ
その際、体裁だけは…と云う事だろうか手土産として祝い酒は持って来る事になり、結局近所連中は祝い酒を持って来るだけで宴会には出ない…結局の所返って近所の人に負担になるだけなので呼ばないのが正解らしいのだ
すると、職人も飲まない、近所も呼ばないでは宴会が成立しないので、職人に酒と折、そして祝儀だけ渡してその場では多少座段階的な話だけで終わらせたのだ
まぁ、その調子では結構早めに出来る事になるとの事だが、その直後に大雨なのでどうなるのか判らない状況になったと思う…引っ越し自体も大変(およそ10Kを越えた数の漫画単行本等の移動だけでも骨だ)なので、何とか早く終わらせて欲しい所だ
まぁ、無事に来年通信が続けられるようであれば引っ越しも旨く行ったと思って頂きたい