近況・雑感(皇紀2661年7月分)
2001/07/30 子供を作る責任
2001/07/17 日本以外の『政治屋』
2001/07/16 コミックマーケット第三回拡大集会
????/??/?? 他月の雑感

  2001(皇紀2661年)/07/30

 さて、今月三度目の更新である
 その間ネタもまぁ無かったのだが、取り敢えずガンパレは数度のやり直しの結果、Sランクでクリアした(二週目を舞で始めたが進展していない…まぁそろそろ疲れたのもあるが)程度だし、昨日行われた参議院選挙も小泉(これは自民党の…では無いと思う)の一人勝ちで終わった感が在る
 本題に入ろう
 先日、明石市主催の花火大会でその終了後に見物客が帰宅する際、歩道橋の階段で将棋倒しが起きた結果、老人・子供など10人が死亡と云う事故(?)があった
 敢えて「事故(?)」と書いたのは此れは在る意味人的要因の強いモノだと思っているからである
 …と、云っても別に警備していた警察や警備関係者に連絡なしで構内入場規制を行ったJR、日程を短縮して混雑を招いた上に対策をしていなかった市の責任ばかりを追及する積りは無い
(当然、それらに責任が無いとは断じて云わないし、追求されても当然の事はやっていると思う)
 では、他の何処に責任があるか…取り敢えず10人死亡と云う部分の責任の一端は会場内に死亡した10人を連れてきた保護者の責任は免れないだろう
 今回は例年2日間掛けて行っていた花火大会を1日に短縮したと云う事で例年以上の混雑が起きる事は予想するまでも無いことだと思う
 それに対して2〜3歳の子供(まぁ死亡した子供は7〜8歳も居た様だが)等を連れて来ると云う事は、今回の様な死亡事故とまでは云わないが、はぐれて迷子になるとか、他の見物客に押されて転ぶとかと云う危険に遭う確率は非常に高くなる
 そんなことも考えずに連れ出して事故に巻き込まれたからと云って「警察の手落ちで見殺しにされた」など云い放つのは「甘えるのも好い加減にしろ!」と云いたい
 最近聞かなくなったが(それは件数が減ったのか、それとも別に珍しくも無くなったのか…後者の確率が高いと思うが)、暑い最中にパチンコやデパートに入る時、駐車場の車内に子供を残して行き、帰ってきたら酸欠や熱中症で子供が死んでいたと云う事件が流行った時期があった
 この件についても同じ事で、親の勝手で(子供がせがんだのかも知れないが、危険な場所と判っていて連れて行くのは既に親の責任の様な気がする)連れ出しておいて事故が起きたからと云って全責任を警備や地方自治体に押し付け自分は「完全に被害者だ」みたいな面をしてるとは盗人猛々しいと云わざるを得ない
 昔は御老体の愚痴の云い出しは「最近の若い者は…」と云うモノであったが、最近は「最近の中年ドモは…」と云う状況になっているのかも知れない
 ちょうど私は第二次ベビーブームの世代であり、この世代のハシリか少々前の世代が丁度今の「幼年期の子供を持つ親」の世代になっているのだろうが、この世代は望まれて生まれ、オイルショックの影響で少々苦しい幼年期を過ごし、高度経済成長でその不自由さを取り戻すかの様に恵まれて育った世代であり、在る意味過保護に育った者も少なくない世代である
 故に精神的な成長が成されないまま大人になってしまう事も珍しくなかった(一時流行った「マザコン」と云う言葉が使われたのは丁度この世代だったと思う)
 そんな所謂「餓鬼」が子供なぞ作るとこんな事を起こしかねない
(まぁ、それでも子供を作らねば種としての人間が残らないと云われればそうかも知れないが…子供を作って殺していたのでは話にならない)
 最近は「しつけ」と称した虐待で子供を殺す例も良く聞くが、これも「餓鬼」が子供を殺す好例だろう
 まぁ、結婚も出産もしていない奴に云われたくないと感じる者も居るだろうが、私から云わせれば「育てられないモノを勝手に作って殺すような連中は作らない奴より非道い」と返すだろう
 まぁ目糞鼻糞かも知れないが…

   本ページ先頭に戻る


  2001(皇紀2661年)/07/17
 昨日書いた近況をアップし損ねたので、今日の日付で挙げ様かと思ったのだが、今日は今日で書きたいことが少々出来たので昨日は矢張り昨日の記事として今日は別記事を記したい
 さて、今朝TVで見たワイドショー番組でIOCのサマランチが会長職を退くとの報道があった
 更に、次期会長からは任期8年で再選(1度のみ)で4年の任期延長可能…と云った制度の変更も同時に報道された
 私がそれを見るに、「サマランチがひたすら甘い汁を吸いまくった後、ケチが付いてもう吸えなくなったから辞めて、ついでに『他の人間が同じ職に就いても同じ汁は吸わせないぞ』と云っている」様に聞こえてならない
 このサマランチという人物、私は当然面識の無い人間であるのだが、色々な報道を見るにつけ、日本の政治屋みたいな対応を取っている点で基本的に嫌いだ
 先日、日本では森とか云う世にも使えない下衆がやっとトップから叩き落され、現在その森の太鼓持ち筆頭だった小泉なるモノが態度急変の後『今まで自分が持ち上げていた愚物と全然違う主張』を始め、国民からの指示を受けている
(まぁ、その人気の後ろには『先代からの人気者』田中のマキさんが居る事も目に見えているのだが)
 さて、この日本のどうにもしがたい政治屋構造とは在る意味違ったIOCではあるが、トップが変わった事で何が変わって来るか、非常に見物だと思っている
 ちなみに「大阪でオリンピックを!」と叫んでいた連中では在るが、私的には『大阪の何処にそんな金が在るんだ?』の一言でケリが付いて仕舞うような気がする
 確かにロス五輪の画期的な改革により『オリンピックを開くと金が儲かる』と云った観念が定着して、しかもそれが強ち間違いでは無いのも事実だ
 しかし、資金0で開けて金が儲かると云う訳では無く、矢張り準備資金というモノは必要であろう
 それ無しに招致だけして何をする積りだったんだろう?
 まぁ、今回は北京と云う事で決定したらしいのでその辺りは問題ではないし、大阪は得票順位が最下位だったとの事なので、今後の招致活動も多少控えられる事と見て、在る意味無駄な恥晒しをこれ以上しないで済むかとも思っている
 日本などという小国(少なくとも面積的には日本以上の国など腐るほど在る)で既に東京・札幌・長野と3回(順不同…しかも他にも在るかも知れない…私の記憶力の無さよ)は行っているのだ、当分は控えても良いと思うのだが…
 私はお祭りで騒ぐのは好きだが、お祭りで余所者に地元を引っ掻き回されるのは嫌いだ
 故に国際的なお祭り騒ぎは当分ご遠慮願いたい…

   本ページ先頭に戻る


  2001(皇紀2661年)/07/16
 今月も既に16日…半ばを過ぎて仕舞ってからの更新とは情けないが、取り敢えず近況を記したい
 この所、仕事のある日は帰れば夕飯と寝るだけ…土日は秋葉に出かけるか、GPM(ガンパレードマーチ)をプレイしているか程度で特に何も進展は無かったのだが、昨日は少々毛色の変わった事をした
 7月の第二日曜日…が定例なのだろうか?夏のコミックマーケット第三回拡大集会(通称『三拡』)である
 今までは(いや別に今もそうなのだが)一般参加者(準備会・サークルのスタッフでは無い参加者)と云う立場なので、特に参加もしていなかったのだが、今回は思う所があり(サークル活動もしているし、何と云ってもコミケは矢張り全即売会のスタンダードであると云う事も在る)参加する事にしたのだ
 今回、サークルでのコミケ初参加になる仲間のE氏、前々から準備会スタッフの仲間のI氏と開催前に落ち合う約束をしたので取り敢えず11時に有明に着く様に出発…大体目測通りに到着した
 I氏に連絡を入れ、落ち合う…その際に文章系即売会「ぶんぶん!」代表のA氏とも合流し、FCOMICで親交の在ったK氏やO氏とも合流、適当に駄弁った後、会場に入った
 初めて入る東京ビッグサイト会議棟…結構なモノであったが、人の入りが少々少ない気もした
 I氏に話を聞くと通常はこの会議室一杯に参加者が来るそうだが、今回は確かに少ないそうだ
 12時30分開催予定だったが、人の集まりが悪く実質始まったのは12時50分前後だった
 第一部として準備会からの発表は(米沢代表から)カタログのミスプリ、警備関係の警察内の担当係長を筆頭に約半数が人事異動で交代(新人は楽観が過ぎる状態で、古参から注意を受けても実体験をしないと判らない所が在るらしい…まぁ当然だが)すること、東京ビッグサイトの会長が役職指定の都知事では無くなった事(これによりコミケ開催当初から提出していた「都知事宛会場使用申請」が「会長宛」に変わったとか)、それに伴い今まで公共場所とされていた入り口エントランスホールや東ガレリア(ホール間の廊下や上のレストラン街の廊下等)も賃貸料を支払えば借りる事も出来る様になったとの発表があった
 ただし、その賃貸料(u/時間)単価が高いので今のところ検討中との事であるが、今後は色々な展開が考えられそうだ
 また、今年も夏の2日目は花火大会とぶつかるので交通規制等が起きる予想である事、さらには今年は此処数年の冷夏を吹き飛ばす勢いで暑くなりそうなので熱中症対策は各自万全を期する様に注意喚起がされた
 その後、休憩を挟んで公開質問会と云う事で質問状に一問一答の形式で行われた
 少々考えの足りない質問(サークル活動中、本が買えないので取り置き等願えるのか?など)は在ったし、準備会は考えが足りない等の批判意見なども在ったが(気に入らなければ参加しなければ良いのに…とも思うのだが。まぁコミケはどんな思想の人間でも開催を妨害する動きさえしなければ受け入れるのが大前提なので、来る分には拒まないのだが)、まぁ和気藹々とした雰囲気の内に閉会した
 その後は合流した面子の内、有志と秋葉に繰り出して散策などしたのだが、その辺りは割愛する
 さて、参加してみて感じた事を幾つか書いて置きたい
 ・米沢代表を初めて見た感想
  コミケに参加する者であれば誰でも(カタログ等を読んでいる真っ当な参加者なら、であるが)知っている米沢代表だが、私ははじめて生で見、その話を聞いた
  2000人からなるコミケ準備会を取りまとめている人物である、カリスマは在って当然であるが、多少固めの人間を想像していたのだが、実際は柔らかい話し方をする明るい感じの人物であった
 ・会ソノモノの感想
  当の集会だが、会の進行や米沢代表の話も明瞭で、判り易い説明をしてくれたので、初めての参加であっても違和感無く説明を聞く事が出来た
  また、総本部の幹部が説明台に立つ感じの会を想像していたのだが、実際は米沢代表と鶯嬢(代表の奥方らしい)の二人のみ壇上に居られ、思いの他親しみ易い作りであった事も追記して置きたい
 取り敢えず、今回の参加は得るモノの大きな貴重な参加であった
 次回の拡大集会はわからないが、今後も機会が在ったら出たいとは思うし、出来れば他の参加者にも(一般・サークル問わず)三拡への参加は勧めたいと思う
(毎回、コミケの実情が変わっている現状もわかると思う)

  トップへ戻る    本ページ先頭に戻る