2001/08/22 | コミックマーケット前後の動乱 |
????/??/?? | 他月の雑感 |
さて、今月初めての更新になるが、コミケ前後でゴタゴタした御蔭で更新もせずにいた
コミケレポートも併せての事になるので、例によって日記形式で載せていきたい
- コミケ準備前…
- 以前参加した即売会において、先日来より懇意にして貰っている小説系サークル「北極圏Dポイント(以下「Dポイント」)」教授氏との会話で「小説本を安く作る方法」と云うモノを考えていた
- 教授氏曰く「Dポイントではコピー誌では無くレーザープリンタで両面印刷したものを綴じた冊子である」旨を聞いた時、確かに良い手だと思った
- 即ち、モノクロレーザーは印字単価A4:1枚2〜4円程度(両面印刷4〜8円)、紙代もA4:500枚400〜500円、併せてA4両面で4.8〜9円で作れる
- この値段はA5冊子にすれば4頁分であり、24頁程度の冊子は28.8〜54円で印字が可能になる
- 此れに私は表紙用の色ケント紙や更に表紙印字紙としてOHP用紙等のコストが掛かるが、それにしても2〜300円で充分作れるコストになる…と思う
- まぁ、イベント参加費用や最初のプリンタ購入費が計算に入っていないので、丸儲けになることは無いのだが、もとより同人働きで金儲けする積りは無い…と云うより、趣味には金が掛かるものと割り切っているので、その程度の出費は許容範囲内で在ると思っている
- 其処で、私も丁度プリンタが欲しかったので(一台持っては居るが、カラーインクジェットはコストが高い上に特定色のインクばかり使う様な印字をしているとカラーインクの早期交換につながり更にコストが跳ね上がるのである)丁度良い機会でもあった事も在り、レーザープリンタ購入の意を固めた
- さて、そのプリンタ選定だが、A4モノクロレーザーでコストが安い事が第一条件、第二条件にUSBで接続可能である事、更に第三条件として両面印刷が出来る事…と云う設定で検索を始めた
- 検索結果、両面印刷は通常A3プリンタのオプションである事が判明したが、7月にBrother(個人的通称「兄貴」)がA4両面印字モノクロレーザーを発売開始した事を苦労の末に見つける事が出来た
- 更にそのOEM(どっちがOEMかは不明だが…)として日立からも発売されている事が判明した…ナイスタイミング!やるな!兄貴!
- しかし、兄貴のHPを確認中、当該機のスペックにUSB接続欄が空白になっていることが判明、両面印字機能を切り捨て、その下位機種(USB接続可能)に矛先を切り替える事とした
- 8月4日(土)
- 私のコミケはこの日から始まった
- 飼い主との会合である
- 事前準備としてカタログの購入、サークルチェック少々を済ませるのはお約束だ
- さて、そんだコンダで当日、待ち合わせをして飼い主と合流、密談を行い取引を済ませる
- 今回はコミケ前日から夏休みを取る事が出来たので、最悪前日設営を手伝って密談をする可能性も考えていただけに余裕が出来たのは嬉しい
- 飼い主との密談が秋葉原で行われた事も在り、その後、単独行に移った際兄貴のプリンタを実際に見てみようと思い立ち、展示してある電気屋に足を運んだ
- すると、一旦見切りを付けた両面印字機にUSB端子が在る事が確認出来たのだ
- 紙に印字してあるカタログにもその旨書いてある…これはHPに登録した際にHTMLの書き方を間違えて空欄が出来てしまっただけである事が確認出来た
- …重ねゞやるな!!兄貴!!
- まぁ、この時は「全て計画どおり」であった
- 8月5日(日)
- コミケとは直接関係してこないが、プリンタの購入をこの日に予定していた
- この際、お持ち帰りである事も予想して車(兄貴(こちらは血縁の方))を連れ立っての秋葉参戦である
- 万一の安売りを考え、新宿のカメラ屋を数店巡回し、結局在庫無しor秋葉より高い値であった事を確認し、本命である秋葉へ転戦した
- 更に秋葉で価格調査の後、結局はHPで検索した時の最安値を出した某「二つ頭」が矢張り一番安いと結論付けた
- で、兄貴と日立のどちらが安く買えるかを相談し、調査が必要との回答であったので、調査を進めて貰う事でこの日の商談が終わった
- さて、余談になる…筈だった事項がこの後起きた
- プリンタ価格実地調査の最中では在ったが、兄貴(血縁)の方の用事も済ます必要があり、プリンタとは関係無い店舗を廻っていた時であった
- ポータブルMP3プレイヤが安売りしていたのだ
- 私は既に1台持っているのだが、当時のプレイヤはパラレルポートからのデータ転送を行っており、非常に不便であったのだ
- USB機器が流行り出したのは窓98が標準でUSB対応をしてからなので、それ以前のこの手の機会はシリアルorパラレルでのデータ転送が主流だったのだ
- と、云う事で安物買いをしたのだが、確かにこの時悪い予感はしていたのだ…何故ならその機械のメーカは私とは相性最悪のク○エ○ティブだったのだから…
- 8月7日(火)
- 「二つ頭」から連絡があり、結局兄貴のプリンタの方が安く上がることが確認され、発注を行った
- 平日と云う事も在り、この日はこれだけである…まぁサークルチェックの続きは当然行っていたが…
- 8月8日(水)
- 翌日から休み(飼い主との密談も済ませたので、半ば予定していた翌日の前日設営は行く積りが無くなっていた…出来るだけ体力は残しておきたい)と云う事も在り、油断していたのかも知れない
- 日曜日に購入したMP3プレイヤの転送ソフトをインストールして仕舞ったのだ
- …結果、LANボードが飛んだ…やっぱ信じられねぇ!ク○エ○ティブ!!
- 今回はどうもボードがハード的に飛んだらしい…まぁ、前から不安定になっていたボードだったので、全部が今回のインストールの所為では無いと思うが、引き金を引いたのはコレだろうとほぼ確信している
- (何せその日はこれ以外は何時ものHP廻りしかして居なかったのだから)
- 夜、兄貴(血縁)に98SEの起動ディスクを借り(私のバックアップを紛失していた)、再インストール…以前、窓95を98SEにアップデートした時はHDDのフォーマット等は行わず無駄なファイルが残ったのだが、今回は起動HDDのフォーマットまで全部行う事にした
- さて、インストール…が旨く行かない
- 私はPCを製作した時点で(当時はまだIDEではCD−R等を焼く際に掛かるCPU負担を軽減することを目的としたのだが…最近はその程度の負担は負担にならない位のCPUが当たり前になって仕舞った)HDDやCD−ROMは全部SCSIで繋げていたのだ
- コレが旨く行かない一因ではないかと推測はするモノの、IDEのCD−ROMが手元に在る訳でも無く再インストールも座礁しかけた…
- その時、兄貴(血縁)が自分のPCで取った起動HDDのバックアップをリストアする方法を思いついた
- WinCDRのGhostと云う機能である
- 兄貴の機械はK7、私の機械はPVである、当然M/Bのチップセットも違えば接続している機器も同じモノ等一つも無い(私がSCSIに拘ったから…と云う話もあるが)
- 取り敢えず、試しに…と入れてみた所、動くではないか…やるなGhost!
- さて、LANボードは5日に秋葉に行った際、兄貴が自分用のLANボードを10BASEから100BASEに買い換えていたので、余剰部品を貰い受けて通信も可能に取り敢えずは出来た
- その後、幾つかのデバイスドライバを書き換えたり、HDDの整理をし直したり、途中でまたデバイスドライバの競合や削除し過ぎ等で再インストールしたりとコマゴマしている内に夜が明けて仕舞った
- 8月9日(木)
- コミケ前日である…が昨日の影響で体力が無い
- 未だPCは兄貴の設定の影響が残っている…これをほぼ全部排除して自分用のセッティングにしてGhostでバックアップを作成、コレを済ませて睡眠…
- 目を覚まして飼い主からの買い物サークル予定表をメール受信(コレをする為にLANボードの復旧は急務だったのだ)
- 受信した指示一覧をExcelで表に仕上げ請求書用に印字、データをポケットExcel用に変換して愛用のカシオペアに入れる
- 更にそのファイルの別シートに自分用の買い物サークル一覧を入力…終わった頃には既に前日設営も終わった時間に成っていた
- 取り敢えず、夕食後は爆睡して少しでも体力を復活させる事を最優先とした
- 8月10日(金)
- さて、コミケ初日である
- 知り合いサークルに挨拶し、毎度世話になる某大手に願い出て荷物を預かって貰い出陣…
- 最初の目標はサークル「TYPE−MOON」…此処1年位だろうか、同人ソフト(ノベル)「月姫」のサークルである
- さて、目標は東6、某大手は東1…館閉鎖直前まで東1に居て東6に出陣したのだが、予想を上回る状態であった
- 館閉鎖…会場30分前にサークル下準備の万全と開場直前に会場全体の安全確認をする為に行う関係者以外の締め出し時間であるが…この時間に入場出来る人間が何故こんなに集団で居るのだろう(私も人の事は云えない)
- 外周シャッター前のサークルに並ぶには一度会場外に出る必要があり、その為には会場外に出る為のシャッター前に近づく必要がある…と、云う事で館閉鎖〜開場の時間帯に外へ出るシャッター周辺にダマが出来、それを散らす準備会スタッフとの攻防が開場前のお約束なのだが、今回は違った
- 私が東6に近づいた9時半過ぎ…既に外へ出るシャッター前にはダマどころでは無く、もはや「行列」と云って良い程の集団が出来ていた
- しかもシャッター周辺どころか列が列を呼び後ろに人が続き…ついには東456ホールとガレリア(東123と456を繋いでいる公共部分(廊下))を遮っているシャッターまで人の塊が続いていたのだ
- この時集まった人間は半数以上が「いつ○のところ」「渡○製作所」(双方とも此処最近の同人ソフトでは超大手である)に並ぶ連中らしかったが、当然「TYPE−MOON」に並ぶ連中も間違いなく居る筈である
- 開場前に外へ向かうシャッターが開き、行列形成が始まる…私は「TYPE−MOON」の頭200人前後の所に並べたが、この時点で行列350人前後、開場後に一般参加者が並び始めるとすぐに500人を超える行列が出来ていた
- (「いつ○のところ」「渡○製作所」に並んだ行列は多分この倍近くにはなったのではないかと想像するが…)
- さて、行列に並び自分の買い物の番を待っている最中にこの列の後方…450〜500人前後の所で混乱が生じた
- 当初、準備会スタッフは行列をS字状に並ばせ、順次人を流す方法(コレが基本の並ばせ方である…応用としてショットガン等が在るが、これは熟練したスタッフ数人とその判断を行える最低限ブロック長以上の責任者が居ないと出来ないのである)で流していた
- 当然、3列目と4列目は逆方向を向いて居る筈である…が、誘導ミスでも在ったのか、3列目と4列目が同じ方向を向いて仕舞ったのだ
- しかも、3列目が出来上がる前に4列目が出来て仕舞った様で(そりゃ当然か、順順に並んでいる様なら4列目は逆方向に出来る筈だ)、その後で並びに来た購入希望者が何処に並ぶのか判らずスタッフに詰め寄るシーンが在ったのだが…私は自分の買い物が在ったので見物している余裕は無かった
- その後も順調に買い物を済ませ、友人に頼んだ企業スペースの買い物等取引を済ませて仲間内と合流し、浜松町で早めの夕食を取り帰宅した
- なお、某「二つ頭」から連絡があり、兄貴のプリンタの確保完了との事であった
- (15日まで休暇を取っていたので13日に郵送するよう指示をした)
- 8月11日(土)
- コミケ二日目である
- この日は西に知り合い大手(初日とは別)が出展したので、此方にベースキャンプを願い出る
- 買い物は矢張り東に多少在ったのだが、飼い主からの指示で要注意のサークルが西だった為、西スタートとなった
- さて、その要注意サークルだが前回はコピー誌のみで配布部数無制限とした所で、その為前回は売り出し直後に20人程度の人数に買い占められ配布終了と云う悲惨な状態を作り出したのである
- 今回はオフセ本を用意している事も在り、其処まで悲惨な事をしないだろうと思うのだが、まぁ予想通り買う事が出来たので、良しとしよう
- その後、2・3のサークルを回り東方面へ…この時点ではまだ一般参加者の入場途中だったので、すんなり東方面にも転戦出来、着実に買い物を済ませた
- この日の混乱は…やはり「甲○娘」では無いだろうか
- 西からスタートした為、私が此処に並んだのが既に10時半を超えていたのも敗因の一つだが、兎に角行列が長かった
- 東5の中程に在るシャッター前スペースなのだが、一旦列を東6方向に折り、適当に行列を作った後反転、東5の会場内外をつなぐシャッター前で一旦列を切り、更に東4方向に向けて列を伸ばしていた
- 更にこのサークル、通販等の処置が無いのでイベントで回収するしかないのだが、その販売冊子の種類が多く、買う方も売る方も時間が掛かる状態なのである
- で、30人/時間程度の進み方で行列ばかりが伸びていく…と云う恐ろしい状態になり、私は結局30分ほどで他のサークルへ転戦を余儀なくされた
- ちなみに、途中「現在、このサークルの行列は参加者の皆さんのモラルのみで維持しております、ご協力願います」とサークルスタッフの掛け声が在ったが…途中、準備会スタッフは他方に転戦したのだろうか?だとしたら、この長蛇を見捨てる急務が在ったのか敵前逃亡なのか…興味の在る所である
- その他は順調煮か云うものも終わらせ、飼い主との取引も終了し、西方面に転戦、個人的な廻り残しを廻り買い物は終了した
- 適当に時間を決め撤退し、仲間内と某パイ屋に定例のオフをして集まった仲間にこの2日間の報告等を行い終了した
- 松屋で食事、帰宅後風呂を済ませて就寝した
- なお、毎週土曜日は深夜衛星放送での「大鉄人17」「キカイダー ジ アニメーション」を見るのだが、月曜深夜に同じモノをやるので、この日ばかりは回避する形になった
- 8月12日(日)
- さて、コミケ最終日である
- 今回も東に拠点が在ると嬉しいので二日目にお世話になったサークルに再度願い出て拠点にさせて貰う事にした
- さて、今回の混乱は「おで○や」なるサークル…これは友人からの買い物依頼の為に並んだサークルであったが、此処位しか頭に残っていない
- このサークル配置は壁向かい入り口近くと云う準備会窓口すぐ近くと云う好条件の位置では在ったが混乱が起きたのは失態ではなかろうか
- 島中サークルであったので、数人の横列(スペースに対して向かう列)を作った後、他の通行人用の空間を少々空けて縦列(机の流れに平行に作る列)を形成させたのだが、この空間を管理するスタッフを配置しなかったのだ
- つまり、縦列から横列に進む人間を誘導しなかった所為でどのタイミングで横列に進むのかを掴めない購入希望者はその場で止まり、列が進まなくなったのだが、それさえ気付かず縦列を懸命に圧縮して次に来る購入希望者に対処しようとしていたのだ
- 結局、私を含めた数人で横列が充分に余裕が在る事を確認した後に移動する事で秩序を作ると云う少々乱暴な対処を行い後は参加者のモラルでこの空間を維持すると云うスタッフ無用の対処を行った
- 当然、私が購入した後の話は何も確認していないのでどうなったかは不明だが、スタッフ不足なのか、単なる配置ミスなのか…まぁ次回に同じ事が無ければ良しと云うことだろう
- 飼い主、仲間内、自分の買い物を順調に済ませ、西に転戦…初日にお世話になった大手サークルの人と会談しサークル内綱紀粛正の為、今後の荷物置き等は遠慮する事になった…今回一番の痛手では在るが、仕方の無い事だろう
- さて、気が付けば買い物もほぼ終了し、拠点としてお世話になったサークルも帰宅の為早めに撤退するとの事で撤退準備の手伝い等をして仲間内が集まるメカミリ方面へ移動した
- 閉会放送を合図にして三本締めを行い、私はメカミリの友人と連れ立って馬橋の某中華料理屋に移動した
- 私を此処に案内してくれた友人が口を揃えて誉める店なので期待はしていたが、確かに盛りも多いし味も結構イケる
- ふむ、次回以降は此処に来る様ならば私も参加すると云う事にしようか…
- その店で一段落して友人の車で近くまで送って貰い、帰宅すると取り敢えず寝ると云う状況でこの日は終わった…年二回の乱痴気騒ぎは取り敢えず終わったのだ
- 8月13日(月)
- コミケ翌日は体力回復用休養日である
- 午前中に爆睡して昼食時に「二つ頭」からプリンタが届くがこのプリンタには接続用ケーブルが同梱していない事も在り、取り敢えず放置してまた睡眠と云う休養を続ける
- 夜になり、兄貴(血縁)が帰宅すると余剰のUSBケーブルを恵んでくれたので翌日接続する事にした
- 最後に深夜、11日深夜に見損なった番組を補完した事も特記して置く
- 8月14日(火)
- 翌日まで休暇を取っていたが、取り敢えず前の職場に置きっ放しになっていた原付を回収する事にした
- 同じく休暇を取っていた父親が前職場まで車で送ってくれるとの事だったので、有難く願い出て回収完了である
- ついでにプリンタに使用する印刷用紙及びCD−Rメディアを見繕って帰宅、プリンタのセットアップに入った
- 無事、プリンタがセットアップされた時点で再度Ghostを使いシステムバックアップを取り、今回のPC騒動の発端となったMP3プレイヤの転送ソフトをインストールする
- 前回のインストールで不要と判断されたソフトは極力外し、必要最低限のみをインストールした事も幸いしたのか、一応起動可能である様だ
- 8月18日(土)
- コミケ翌週の土曜日である
- 取り敢えず予定は無いのだが、この一連のPC騒動によりHDDの不足を感じる様になった
- さらに、以前までのSCSIで無いとCD−R等作成時のCPU負担を考える必要の無い高性能CPUが普及された事も在り、今まで使った事の無いIDEのHDDを使おうと思うに至った
- (SCSIのHDDが9GB程度で¥30K以上する所、IDEは40GBで¥11K前後である事もこの考えに至る要因では在ったのだが)
- 事前調査としてHP巡回をすると富士通(どうもHDDの生産販売を辞めるらしい…故に結構安値で売られていた)のHDDが特売に出ていたので、機種をコレに固定して再度検索を行った
- 結果、取り敢えず目星をつけた店に買いに行き、早速取り付けを始めた
- 自宅PCはSCSI用のリムーバブルユニットを接続しているのでDATA用のHDDはイザとなったら外しても問題は無い
- 更に今回の騒動でインストールしているゲーム関係のレジストリも全部消去(と云うか記録してない)状態になったので、起動もIDEから行っても全く差し支えない状態に成ったと云っても良い
- 今まで付いていたHDDの容量は4.3+8.3+8.3(GB)=20.9だが、今回増設するHDDは40GB、約2倍である
- 取り敢えずSCSIのHDDはリムーバブルに逃がすとして内蔵HDDはIDEの1台にすれば内蔵電源への負担も減ると云う事で、一気にその考えに走る事にした
- HDDを接続、BIOS設定を変更してプライマリ・マスターにHDDを認識させ、領域確保(5+10+25の3つにパーテーション)、SCSIから立ち上げてこの3つをフォーマットする
- 再立ち上げの後BIOSを変更してIDEの最初の領域(5GB)をCドライブに認識させGhost起動、14日に取ったバックアップをリストアさせて起動を確認
- 14日以降インストールしたソフトを再度インストールしてシステムを完成させる
- ついで、SCSIからのデータのみのファイルを移行、ゲーム等をインストールしてセーブデータ等を移行する作業を行った
- …こうしてみて、結構ゲームをやっていたのだなぁ…と我ながら感慨に耽って仕舞った
- なお、この作業は22時過ぎ辺りに仮眠を挟んで翌4時位まで行っていたが、途中、仲間内から翌日の午後に会合が在る旨の連絡を受けた事も残して置く
- 当然、前述の毎週土曜日深夜の番組は見た事も付け加えよう
- 8月19日(日)
- 午前中は普通の日曜並にマッタリと過ごし、午後は昨夕連絡の在った会合に参加した
- 丁度、再来月私が主催する即売会「ぶんぶん!」の主催であるA氏に会う事も出来たので、サークルカットを引き渡し(これで「ぶんぶん!」への出展手続きは終わった…後は本を作るだけだ)その後も情報交換等で時間を過ごし、帰宅後は昨日の続き及びDTPソフトの飼い馴らしに精を出していた
- 当面の拙作出展物はDTPソフトで編集したレーザプリンタ出力誌と云う事に成る予定である
さて、時間を遡って一気に書いてみたが、どうだったろうか?
此処まで全部を読んで頂けたなら幸いである
一部に対しての反応でも充分嬉しいので、BBSなどに反応いただければコレも幸いである