1999/04/26 | Anna Miller's侮り難し! |
1999/04/09 | 掲示板の設置に付いて |
1999/04/05 | 世界の神々 |
1999/04/02 | 私とギャルゲー |
????/??/?? | 他月の雑感 |
先週末の事である本ページ先頭に戻る
定例的にオフと称して駄弁って居る店、アンナミラーズ(地方では余り知られていないが、関東・中部にチェーンしている喫茶店(?)であり、某格闘美少女ゲーム「ヴァリアブルジオ」の主人公の制服は此処のモノをモデルにしている…と、云うかそのまんまに見える。ミニスカに胸を強調したウェイトレスの制服は就業時間を間違えると少し危ない店の様にも見える)において定例のオフをしていた
面子は私の他、4名の計5名(一人は遅刻)であった
その日、雨が降っており、全員の空き時間を事前に確認したオフだから決行したが、普通なら喫茶店で駄弁るなんぞ面倒臭い様な感じのする日であった
さて、店内に入り、人数と喫煙の有無を伝えると何時もの席(別に示し合わせたのでは無かろう…と、当初思っていた)に通され、ウェイトレスさんがメニューを持ってきて注文を取る時(丁度、あるパイがフェアーにより安めに設定されていた)に一言
「あのぉ…『常連さんに』と云う訳では無いのですが、この席に案内された方にはお勧めしているのが…」と前置きが在り、アイスクリームのトリプルトッピングが紹介された
この店は基本的にパイとコーヒーで大体¥1Kし、アイスのトッピング(バニラ・チョコ・ストロベリー)が各¥0.3Kと結構な割高である(にも関わらず、此処を利用しているのは、最初は面白半分だったが、最近は既に慣れてしまったので多少の割高よりも居心地を選んでいるに過ぎない)
そのアイストリプルトッピングである、それだけで¥0.9Kし、消費税を併せれば(此処は外税である)¥1Kは越える
しかし「トリプルトッピングだと、パイの皿が一回り大きくなるんです」の一言で我ら4人(一人は遅刻中)は爆笑した
まぁ、只でさえ少し大き目のパイだ
アイスを3つ分も載せると普通の皿では入り切らんのだろう
そして、全員が「フェアー中のパイ+アイストリプルトッピング+コーヒー(此処はお代わり自由である)」を注文した
ちなみに、その時点でその組み合わせを頼んだのはその日12人居たそうで、我らは13〜16人目になった
(そして、当然遅刻してきた最後の一人は有無を云わさず17人目にした)
しかし、良く考えれば『あの席に通された』時点で我らは『常連』と見なされていた様だ
まぁ、確かに前は店長クラスの人に顔を覚えられてしまったり、水のお代わりの際、数回だが新しいコップに代えて(氷が溶けて水を注いでもすぐ温くなって仕舞うのだ)貰っていた事は在るのだが
さて、パイも食べ終わり、後はコーヒーのお代わりだけで駄弁っていた時である
ウェイトレスさんが一人、我らの席にやってきて、一言曰うた
「今日は雨でお客さんの入りが少ないんです。それで、チョコアイスが沢山在るので、注文して下さいませんか?」
我ら、再度爆笑である
アンミラで御用聞きに逢った客など、我ら以外にどれだけ居るのだろう?
話題を提供して貰った礼に私ともう一人、計2人が注文する
そしてまた数分後…そのアイスはやって来た
今度はパイのトッピングでは無いので、少し深めの皿にアイス2盛りとウェハス代わりのパイの底生地が2枚乗っていた
しかし、その生地の形が何かの葉っぱをイメージしていたのが話題の発端だった
「おぉ!リーフだ!」
もう一人、注文した男は私が東鳩にハメたマルチファンである
そこで配膳していたウェイトレスさんが一言
「LeafってTo Heartとかの…ですよね?」
当然、ウェイトレスさんは若い女性である
最近PSに移植されたとは云え、18禁ゲームのメーカを一発で看破したのには驚いた
(大体、PSの東鳩はアクアプラスのレベルで販売されているので、Leafレベルでは無い)
何の事はない、アイスを注文した二人は店内でリーフファイトTCGのカードをトレードしている最中だったのだ
(しかし、アイスの頃には既に両方とも仕舞っていただのが)
しかも、そのウェイトレスさん曰く
「綾香って云うので判りました」
…綾香は東鳩の中でも隠れキャラである
窓版では登場のみの完全な脇役であり、PS版でも特定条件を満たさなければシナリヲ分岐しない隠れキャラである
それで見破るとは…
中々、凄い経験を立て続けにしたと感心していた所に、その日の締めの話題が飛んだ
それは、既に何度目になったか数えるのも面倒臭い位コーヒーのお代わりを貰っていた時である
何の拍子かウェイトレスさんが「コーヒーも飲み過ぎると気持ち悪くなりますよ?」と心配してくれたのか、声をかけてくれた時「眠れなくなるし…」と付け加えた事に端を発する
我らの一人は既に何年かコミケ(コミックマーケット…他の追随を許さない全国一の大規模同人誌即売会)スタッフを経験しており、この度ブロック担当から昇格したとかしないとか云うレベルの同人屋である
その一人が「あ、私は年に10日程度は『眠ってはいけない日』が在るから…」と返したのだが、その一言で「あ、なるほど判りました」と納得して右手でGOODのマーク(親指と人差し指で丸を作る、アレだ)を作ってくれた
ちなみに、コミケスタッフは基本的にボランティアで構成され、誰でも希望すればなれるものだが、当然熟練度を要する作業には付かせて貰えない
そして、熟練した者程、出来る作業は増え、その数が増せば増すほど、色々な作業を云い渡される
そして、作業が溜まった者は寝る間を削ってその作業をするのである(一部誇張在り)
その行程を知っているかの様に(と、云うか知っているのだろう)納得するウェイトレスさん…その友人曰く「以前、同人やってる事は聞いていたから」と話してくれたものの、何か凄いものを感じた
オフはその後新宿に繰り出し、ゲーマーズで買い物したり、神保町でラーメン食ったりしたのだが、その日の印象は全てアンミラでの出来事で終わってしまった
ちなみに云うなら、この話題以外にも駄弁ってる最中にコナミ「みつめてナイト」の攻略法を聞いてきたのも此処のウェイトレスさんである
なお、併せて云うと今の話題に乗ったウェイトレスさんは『同一人物では無い』
こんな話題を振れるウェイトレスさんを複数抱えているのだ、それだけでも充分貴重な店だと思う
こんなアンミラをこれからも使っていきたい
先日、SSの感想をメールで頂いた本ページ先頭に戻る
非常に嬉しく、これからも二次創作を続ける気力の原動力になる
しかし、私事だが私のメール管理はチト妙である
元々、インターネットに移るのが遅く、未だNIFTYのメールを使っているので、メール受信はWTERM(最近のインターネットユーザには覚えが無いかも知れないが、有名な「パソコン通信用ソフト」である)のDOS版を使っている
NIFTYのLOGの一部としてメールを管理しているので、見落とし(オートパイロットで巡回して仕舞い、時々起こす)が在ると非常に失礼である
ぢつは、昨日見付けたのだが、失礼しているメールを一つ見付けてしまった
この更新の後、返信をしたいと思うのだが、やはりSS感想用、或いは私への公開メール等の受信場所としての掲示板を設置した方が便利なのかなぁ…等と最近思う様になった
以前、当サイトの更新が遅い理由としての「飽き」によるテンション低下の対策として、掲示板の設置を検討した事が在る(昨年12月の雑感参照)
その時は「NIFTYの掲示板システムが気に入らない」「他の掲示板と話題を分割してお互いの掲示板が共倒れになるのは主旨では無い」と云った理由で却下したのだが、「SSの感想・リンク頂けた場合の連絡」等の用途限定として設置するのも悪くないかも知れない
実質的な問題として、これから掲示板を設置するとしても掲示板だけ他の貸しBBSを使いたいので、少し先の話になるのだが
貸出し無料で、バックアップの取得が簡単なBBSの情報が在れば当方にお知らせ頂ければ幸いだ
今日はどちらかと云えば雑感と云うより…日記に近かった気がする
珍しい事だ(爆)(近況・雑感のページの筈なのだが(^_^; )
今回は雑感の更新が早い本ページ先頭に戻る
半ば意地になって更新していると云っても嘘では無いが(爆)、まぁ良いだろう
昨日、TVで見た5分程度の時間あわせ番組で「天女は天使であった」と云う話がされていた
神の御使いたる天使が日本(或いは中国?)に渡る時、天女と云う形になり、天使の翼は羽衣に変化したとの事だ
まぁ、元の天使・天女自体に在った事の無い我が身には、その真偽は知るべくも無いが、面白い見方の一つでは在ると思う
私はハンドルとして「毘沙門天」を名乗っているだけ在って、神仏に興味は深い
まぁ、個人的興味のみの本当に「趣味」的なものなので、宗教学・民俗学を先行している人ほどの知識は無いが、好きなモノの一つである事は間違い無い
元々TRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム…詳しくは、その手のページが当方に用意してあるので参照して欲しい…余談だが、このTRPGと云う言葉自体が和製英語だと最近聞いた憶えが在る)が好きで、その話作りには神話が欠かせない要因であり(ファンタジーとは基本的に世界各国の神話を元にしたモノが多数在るのは事実だ)、その一環として調べたものが多数なのだが、それでもその手に興味の無い連中よりは多少の知識は在る積もりだ
以前、思った事が在るのだが、世界各国で多神教を唱えている宗教はその神々の一人ゝ(?)に個性が在る
今は文学の一つとなって仕舞ったギリシャ神話のティターンや日本神道の神々等はその好例だと思う
しかも、大抵神に祭る対象は似た様なモノだ
例を取れば太陽(アポロン・天照大御神)・火(ペレ・火具土神)等々、まぁ自然の中の目立つ、或いは人の生活に密接な関係の在るモノが神になっている例は多い(中国は神の上に仙人が居るらしい…小説「封神演義」では少なくともその様に書いてあるし、これは中国の古典の一つである事は間違い無さそうなので、そう云う思想は中国の中に多少は在るのでは無いかと思う)
だが、これらが「天使=天女」の様に伝わってきたとは余り思えない
前々からの私の持論だが、元々神と云うものは2種類の発生の仕方をしたものだと思う
一つは世界最古の兵器として…つまり、集団の統率者が「私には○○の神からの神託で動いている」と民衆に信じ込ませる事によって士気を高める…剣(刀では無い…まだ剣を使っていた時代の話だ)や槍での戦であるなら、純粋に数の多い方、士気の高い方がより有利な戦いを展開できるので、この方法を用いられたのだと思う
そしてもう一つは民族的に生活に密着したモノに対して信仰の対象となったものだ
洪水の代わりに肥沃した土壌を運んでくれる川や、干ばつを引き起こす代わりに光の恵みを与えてくれる太陽等を神格化した例がそれだろう
どちらの場合であっても、人間はどの世界に居ようとたいして考え方に違いなど在るとも思えず、単純に「太陽は凄い、故にそれを神として祭ってしまえ」だの「戦の神の神託と云えば民衆は付いてくる」だので作られただけだろうから、世界中何処へ行っても似た様なモノが神格化されているのだろう
後発で神を輸入した場合も在るだろうから、一概に「偶然同じモノを神格化しただけ」とは云い切れない部分も確かに在るのだが、同じ様な神が居るからと云って、ルーツが同じとは思えないモノも多々在る
まぁ、逆にそれぞれのルーツを探って、大元の神が何なのかを調べるのも面白そうだとも思うのだが
それこそ、暇な時間が年単位で在る様ならやってみたい事の一つだ
ついに雑感も先月は1項目だけと云う体たらくに陥って仕舞った
目も当てられないとはこの事だ
その間、世間ではNATOの空爆等きな臭い事件も在る様だが、詳しく判らないので、私は何も書かない様にしたい
さて、私事に成るが(と、云うか私事以外の事は余り書いていないのだが)、私はどうも周りから「ギャルゲー・美少女ゲーの専門屋」の様に思われている節が在るらしい
別に否定はしないが、余り肯定もしたくない
その辺りで今日は一筆書いてみたい
ゲーム部屋にも書いておいたが、PS(プレイステーション)版のTo Heart(アクア/リーフ・アクアプラス)が発売された
当然、私も発売日当日に購入・プレイしたのだが、まぁ出来としてはそこそこ満足できるモノだった
(まぁ、PC版の方でのHシーンは何処と無く無駄にシーンが追加された感の在るシナリヲだったので、H無しが前提のPSでも結構巧く行ったのだろう)
私的にだが、『ギャルゲー』と『美少女ゲー』には一応の区別をしている
Hシーンの在る、いわゆる『18禁ゲーム』が『美少女ゲー』で、それ以外で女の子主体(主人公という意味では無く、主題として扱っているという意味)のゲームが『ギャルゲー』と称している
さて、私がその手のゲームを最初にプレイしたのは10年一寸前になると思う
それまでは基本的にAVG・RPGをメインに、確かにヒーロー・ヒロインの居る世界でその二人が最終的にカップルになったりする事は在っても、それが目的では無い、比較的硬派なゲームしかしていなかった
また、まだ家庭用コンシューマ機が満足できる出来ではなかった頃の話なので、コンシューマ機を基本的に避けていた頃の話だ
(ちなみに、今は嫌っているのは京都の花札屋だけだ)
JHV(ジャパンホームビデオ)の「卒業」が最初だったのだろう
(それ以前にASCIIのカオスエンジェルと云うモンスター全部が女の子の格好で出てくるファンタジーRPGをやった覚えが在るが、それもWIZARDRYのパロディに近いモノだったし、私的にはRPGに分類しても良いと思う)
これは自分も含め、5人の女生徒全員のパラメータを操作するタイプのシミュレーションで、基本的に色恋沙汰は余り無かった(イベントとして危ないバイトやら、妊娠等、エンディングに主人公との結婚等は存在したが、好きだ嫌いだと云う話はメインには来ていない)と覚えている
次に意識してプレイしたのは『美少女ゲー』の『同級生』だ
これが私の人生を狂わせた(或いは今在るべき道へと誘った)と云っても過言では無い
初めて『好いた惚れた』が主題になったゲームをしたのである
切っ掛けは行き付けのパソコンショップで「騙されたと思って買ってみな」と云われて買った事だった
実際やっての感想等はゲーム部屋の『同級生』のページを確認してもらうとして、そこからギャルゲー等の道に進み出した
(丁度、『同級生』をクリアした頃にPCエンジンの『ときめきメモリアル』が販売されたのもそれに拍車をかけた出来事だったかも知れない…余談だが、『ときめきメモリアル』の大ヒットでコナミがキャラ商品を乱発し、二次著作にも喧しくなり、人気を落としたりした上、『あいたくて…』と云うゲームを企画だけ発表して既に3年も放ったらかしにして信用まで落としまくってる事は結構有名な事だと思う)
それからは、コンシューマ機の性能も上がり、また、ソフトの数も増えてきたので通常のゲームはPC版よりもコンシューマ機の方でプレイする方が良いゲームと出会えると云う事で、PCでの通常ゲームは次第に購入数が減り、現在は殆ど買ってはいない状態だ
コンシューマ機でもギャルゲーは買ってはいるが、自分の感性に合ったモノで無いと買う気が起きないのはまぁ当然の事だろう
しかし、別にギャルゲーだけを買っている訳でも無いので、「ギャルゲー専門屋」では基本的に無いのだが…