1999/10/27 | シナリヲとリアリティ |
????/??/?? | 他月の雑感 |
またも多大な怠慢をしでかした
これから毎日更新してもこの近況・雑感は4つ程度のしか更新されないが、多分それは不可能だろう
また月1回更新と云う失態を見せそうで、恐ろしい(それも可能性としては以上に大きい)
まぁ、人事異動でウチに新人が来た事(それに伴う引継ぎや教育)がその最たる理由なのだろうが…云い訳を云っても見苦しいだけなので、これ以上は云いたくない
と、愚痴は良いとして、最近は色々と世間を騒がす事件が氾濫している気がする…が、今日の話題は損な所とは全く無関係に在る
先日、Kanonと云うゲーム(窓95以上、面妖系)をクリアした
このゲーム、元々の開発スタッフはONEと云う別ゲームの開発スタッフであり、そのONEと云うゲームの評価事態も私的には低かったのだが(超常現象が何の説明も無く起きる…前触れらしいモノは在るが、全て抽象的で何が何やらさっぱり判らない)、今回はまぁ其処まで行かなくても矢張り矛盾点を抱えたシナリヲで在ると云わざるを得ない
このシナリヲライターは多分文系の人間なのだろう(偏見)、論理の飛躍が凄まじく、何ら客観的な説明が無く事態を起こす事しか考えられない(最近のTVアニメのシナリヲもそれに準じているのか、伏線を張るだけ張って何の収拾も付けない…見てて欲求不満に成る事必至である)
超常現象と云うだけで既に現実感は無いにせよ、それでも一定法則を以って何某かの事態を起こすのが小説であり、この手のゲームはヴィジュアルノベル(以下VN)と称されるとおり小説であるので、この原則から外れれば「屑小説=クソゲー」と呼ばれるのも当然の話だ
さて、以前「ゲーム性とドラマ性」に関しては思う所を書いた事が在るのだが、今回はシナリヲとリアリティを考えたい
ゲームである以上、(特にVNの場合は)起承転結の在る小説としてしっかり読めるモノで無ければならないと思う(面妖系のゲームとして単にスケベな絵が見たければ、写真集でも青年指定漫画でも買えば良いし、画面で見たければその手の画像集だって吐いて捨てるほど存在する…少なくとも私はゲームをやりたいんだし、小説を読みたいのだ)
ただ、現実は小説より奇なりと云う言葉は在るモノの、実際にそんな事態にお目にかかる事は滅多にない
(逆に云えば、偶に在るから世の中面白いのだが、そう頻繁に起こって仕舞うと却って面白味は無くなると思う)
そんな中で、超常現象モノは特にお目にかかる事はないのだが、それでも小説を読んでいるのであればその中で何が起ころうと問題無く受け入れる事も出来る
しかし、単に超常現象を起こす等、非現実の世界に墜とすだけなら、そんなモノは小説でもなんでも無く、ただの作者の独り善がりな妄想に過ぎない
それを小説足らしめるモノは、その現象に対する説明であり、その説得力ではないかと思う
当然、書く方も読む方もそんな現象に遭った人間は極少数であり、それを文字媒体と云う表現のしづらいモノで表わすのだから、流石に困難である事は承知の上だが、仮にもそれで商売しているプロならばして欲しいモノだ
さて、逆にゲームの中に完全な日常を持ち込んだら成立するのだろうか?
これならば、作者も読者も普段見慣れているモノのみが題材となり、当然超常現象等も起きない…全ての起承転結に説得力が在り、読んでいて苦にならない…と良い事尽くめの様にも見える
が、其処に落とし穴が在った
実際、私が「このゲームは現実の状況をそのままゲームにした」と評価できるゲームが一つ在る
『True Love Story』と云うPSのソフトだが、これは間違いなく現実を目に出来るシステムだと思う
主人公は何の変哲も無い高校生で、単に1月後に転校が待っているというだけだ
其処で何を考えたのが、転校前に彼女が欲しいと考え出し(この辺は現実的では無いと思う…彼女が出来ても絶対に長距離恋愛になるのだから、私なら新しい場所で彼女を作る努力をする筈だ)その1月の間にコレと思った女の子に話し掛けたりするのだが…その話の内容が全く無いのだ
「内容の無い会話が読める」のでは無く「会話の内容が読めない」のだ(『…が…で…なんだ』『ふぅん、そぅなんだぁ』と表記され、本当に会話に内容が無いのだ)
しかし、良く考えてみると現実とはそう云った意味の無い会話で成り立っている事が殆どで、実際に何年後にまで印象に残る会話を常にしている事など絶対に有り得ないのだ
そんな無意味な会話の繰り返しの内に仲良くなって行く男女が晴れて彼氏・彼女になると云うゲームなのだが、確かにこれは現実に在りそうな事では在る
しかし、私はこのゲームに対する評価は矢張り低い
何故ならば、私はゲームをしたいのであって、現実の別シュチュエーションをシュミレーションしたい訳では無いと云うのがその理由だが、やはりゲームと云うのモノは現実には余り有り得ないからこそゲームなのではないかと思う
どっかの莫迦がゲームと現実を混同して傷害・殺人・ハイジャック等をしてる様だが、リアリティは必要でも現実では無いと云う微妙な匙加減が在ってこそのゲームだと思う
その匙加減の旨いゲームが極希なのが残念では在るのだが…