2001/01/11 | 宗教を莫迦にする者 |
2001/01/01 | 20世紀最後のコミケ、そして新世紀 |
????/??/?? | 他月の雑感 |
最近、即売会参加とか引っ越しとか、自分の近況のみに終始していた気もするので、久しぶりにグローバルな話題での雑感を記したいと思う本ページ先頭に戻る
最近のTVニュース等で気になる話題と云えば(まぁ、世田谷の二十数万程度の金銭で一家皆殺しになったアレも考える所は在るが)「アジノモト インドネシア」の豚肉成分混入の話題だろう
以前、宗教や神については幾つか述べているが、今回も日本人が異人の「宗教観」を軽視したが故に起こった事件だと思う
異国での「宗教」とはその発祥がどんなモノであったとしても、生きて行く上での心の拠り所である事は間違いなく、日本人の様に「無宗教・無神論」を公言しても異常視されない国は珍しく、特に先進国では私の知る限り日本以外にそんな国は無い
元々日本がそんな国になって仕舞った由縁も以前書いた覚えが在るが、まぁ今更聖徳太子を責めた所でどうなるモノでもない(まぁ、尤も私は聖徳太子を尊敬する考えは最初から持っていないが)
取り敢えず、その昔聖徳太子という人物が行った宗教改革(宗教侵略?)とそれを呑んでしまった当時の日本神道の神官らが原因で日本人は無宗教・無神論者は当り前の様な事態に成って仕舞った
そして、人間は自分を規準として考え方を進め易い種族である
故に自分が「無宗教」であるので他者も「宗教を信じる人は居ても、別に大した事はなかろう」とタカを括って「ヒンズー教全盛のインドネシアで豚肉から成分抽出した添加物を放り込む」事になる
特にヒンズー教徒(ムスリム)の中には「知らずに豚肉を食わされた」と云うだけでも相手を殺害する位の宗教観を持ち合わせた熱心な信徒も居ると云う事である
今回は無能首相の森がインドネシアまで出張って事態を収めたらしいが(しかし、出先でまたフザケタ事を抜かして中国等近隣諸国の不評買った様であるが)、今回は「アジノモト」が全面的に非を詫びる必要が在ったのでは無いかと思う
国同士の話としては森の登場で何とかなったらしいが、少なくともインドネシア国内及びムスリムに対しては「アジノモト」は信用を著しく落としたモノと思う
まぁ、私は豚肉も牛肉も食うので何でも良い話では在るのだが、日本人の非常識加減が垣間見えたこのニュースは非常に興味深く、これからの進展に対して非常に興味を持っている
今更日本人に宗教の重要性を説いてもどうなるモノでも無いし、そんな無駄な事をしようとも思わないが今後も見た様な日本人の失態は起きるだろう
その時にどんな面子がどの様な対応をするかは出来る限り見ておきたいと思う
今世紀最初の近況はやはり世紀末コミケであろう…御用始めになるのを待つ必要も無かったのだが、取り敢えず職場で更新するのが一番落ち着くのは問題だが仕方の無い事だろう
(何せ、平日なら一日のうちで一番長く座ってるのが職場の椅子なのだ)
と、云う訳で今回は昨年末に行われたコミックマーケット59in有明(世紀末コミケ)のレポートをしたい
此処からまた日記形式で記していきたい
12月10日頃
先ずはカタログ購入…上野の『森』で何時もの様にカタログを購入した…しかし、この時点では本業がテンパっており、チェックまでは間に合わない状態であった
しかし、何も考えて無い訳では無い…この週末には出張が待っているのだ
出張中の夜は暇である…異郷の地に赴くのだから当然だが、TVも編成が違うしゲームも持込んでる訳では無い
ビジネスホテルであるのでINETに繋げるホテルも最近は在るがまだ少ない方だ
其処で使うのがコミケカタログだ
サークルチェックをするのにこの無駄な時間を使うのは非常に効率が良いのだ…他にやる事も無いので非常に進みが良い
…と、云う事で出張荷物にカタログを放り込んで事前準備は整う状態になる
12月13日〜17日
出張中の詳細は既に述べてあるので割愛するが、取り敢えず私の目論見は見事に当たり、出張中に全てのサークルチェックが終了して仕舞った
12月20日
私は此処数回チケットで入場している
入手先については非常に個人的な事項なので割愛するが誓って非合法の手段は使っていない
さて、その入手先へそろそろ連絡する次期だ
今回は前回までの莫迦スタッフが犯した犯罪行為(ヤフオクで流出したチケットを確認した所、スタッフからの流出だったとか、スタッフ証付けたまま(つまりスタッフ業務時間中に)収得同人誌の分配を始めてたとか)の為、スタッフへのチケット配給がキツくなったと云う話も聞いたが、私の入手先は大丈夫だろうか?
取り敢えずまだ其処まで切羽詰まっていないので、確認のメールを飛ばすだけにしておく
12月22日
そろそろ慌ただしくなる…最近懇意に手伝っているサークル「UA」の情報が入って来る
今回から、正式に「UA帝都営業所々長」の任に就く事が内定していたので、毎度お世話になっていたHRRは今回は挨拶のみにし、私の手伝い能力の殆どを「UA」に使う可能性が大になっていた
その「UA」であるが、此処で少々問題が発生したのだ
「虎のあな(以下「穴」)」なる漫画専門店の同人誌コーナーで販売しているコミケカタログには「穴」に委託販売しているサークルの情報を纏めたサークル情報誌が付録で着いてきたのだが、これに「UA」も記載されていたのだ
これを見て私の頭は真っ白になった
先日の「覚醒屋」でも記した通り、「UA」は中小の即売会ですら行列が出来るサークルになっている状態であるのに、前述のサークル情報誌を確認すると「先着100名に無料配布コピー誌orバッヂ送付」と明記されていたのだ…
これは絶対、行列が100人以上出来る…事態を重く見た「UA帝都営業所」の主要面子は毎週金曜の上野集会後参集し善後策を練る事になった
此処では「UA」主宰のT女史にも直電すると云う形で最新情報を確認し、注意すべき事は前もって忠告する事となった…やはり此処でも「サークル規模が中堅になってる」事実と「自分を過少評価する」T女史の長所とも短所とも取れる資質が炸裂した状態になった
取り敢えず、事前忠告及び「帝都営業所」で行うスケジュールの調整を済ませてこの日は解散となった
12月24日
この日は世間一般ではクリスマスの様だが、コミケ参加者にとっては最後の調整日である
チケット入手先からブツを入手し、適当に秋葉原散策の後入手先氏との打合せを完了する…
夜にはサークルチェックの最終確認及びそれをカシオペアのポケットエクセルに入力する作業で事前準備を完了する事となった
12月28日
此処でも「UA」の情報で炸裂状態になった…
何時もの様に「UA」のHPに赴くと主宰T女史の日記には「コミケでの配布コピー誌冊数を増やします」と明記されている…これは不味い
「UA」のコピー誌は最近は中規模即売会以上ではほぼ毎回作られているが、常に新作であり、早い話限定に近い状態で販売されている…そして、通常午前中で完売するケースが多い
故に午後からの購入希望者へのサービスと云う意味だろうが、このサークルはコピー誌は現地製本である事が多いのだ
故に冊数が増えれば当日サークル入場から開場までの時間で行うべき事が激増するのだ…
既にコミケ前日(まぁ「UA」の出展日は二日目なのだが、仲間内の数人は既に前日設営の為、有明に出陣済みである)だと云うのにこの騒ぎである
取り敢えずT女史には掲示板を使って忠告事項を追加で書き込み、「帝都営業所」各員には職場から非常連絡を行うと云う異例の事態になった
取り敢えず、初日後にT女史を召喚して事前打合せを行う事で「帝都営業所非常会議」を終了した
12月29日
初日である…取り敢えず8時までに開場入りをして知り合いサークルに挨拶及び取り置きの願い出をする事にした
今までは購入だけしかしていなかった大手サークル「カフェテリアWATERMELON」さんへも今回からは専属売り子のF氏と「UA」経由で知り合えたので挨拶に行った
サークル主宰のK氏は未だ来ていない状態であったが、売り子(二人待機していたが、二人とも「UA」経由での知り合いにさせてもらったので話し掛ける事は可能であった)氏に取り置きまでお願いする事が出来、ホクホクであった
さて、開場時間になり、私も焦らず急いで正確に…取り敢えず走ってはいけない…走ると転び易いしこんな人だかりで転べば踏まれて偉い事になる…それに走ると急制動が効かないので人様に体当たりをかませて転ばせる事だって在る…当然転んだ人は人だかりに踏み抜かれる事になる…危険極まりない
私は最初がキツかった…サークル「甲冑娘」、田丸浩史氏のサークルである
此処は行列では在るのだが、何時もは客捌きの遅いサークルでは無いので適当に安心していたのだが、今日は違っていた
開場コールが響き行列が延びていく…が、列が動かないのだ
隣のスペースは「LEVEL-X」…「らぶヒナ」で一躍有名になった本業漫画家赤松健氏のサークルである
…此処も行列の延びは凄まじい…上記「らぶヒナ」が当たった事での行列サークル入りを果たしたサークルであるのだが、その勢いは結構なモノである
10:30の時点でショットガン(行列制御法の一つ。四列縦隊*20米前後、約150〜200人の行列を横並びに作成し、手前の列から販売スペースへ誘導する。最手前列が全部移動した後、2列目以降の行列は1行列分横移動をする…この様子が弾丸を装填するショットガン(散弾銃)の様に見える事からこの名称が付いた。行列形成場所の広さに対してコストパフォーマンスが良い反面、横移動時に混乱が起き易く、精鋭が数人でやっと制御出来ると云う難易度の高い方法でも在る。故にその発動指示は責任問題が伴い、最低でも地区担当の許可が必要で在る)が形成された事でもこの凄まじさが伺える
結局、「甲冑娘」で本が買えたのは10:40過ぎで在るが、その時点で「LEVEL-X」は装填数5〜6発(総行列750〜1K人)であった
兎に角、買い漁った結果、自分用・受託分含めて買い物が終了したのが12:30分前後であった
さて、12:30の時点で取り敢えずの予定がクリアされたので次は企業スペースで「とらハ」グッズの購入に走ろうかと画策していた…のだが、仲間内からの情報で「企業スペースが爆発、特に「とらハ」関連のFACE・セブンエイト・ソフトバンクが軒並み爆発を起こしている」との情報が在ったのでこれを断念し次の目論見を立てる事とした
即ち…大手サークルとのパイプ設立である
今回、その白羽の矢が立ったのは「カフェテリアWATERMELON」である…上記の通り、今回から知り合いとして付き合わせて頂けたのだ、この取っ掛かりを無駄にするのも惜しいモノだ
結局、件のサークルに買いに行く際、取り置き頂いた売り子氏に挨拶し、さらに手伝いを申し出た上で荷物置きを願い出るという暴挙に出た
幸い、メインの売り子二人が私の身元保証をしてくれた事も在り、主宰のK氏にも快諾を頂き早速手伝う事とする
取り敢えず、一番無難な手伝いは行列整理だ
技術さえあれば一番安全な位置である…バックワードは商品を、売り子は商品及び売上げ(現金)を直接扱うポストなので、手伝い始めは余りお勧めできるポストではない
それに対して行列整理は技術的に未熟な者が入ると却って行列を崩す恐れが在り、その場合は迷惑にしかならないので辞めた方が良い…が、幸い私はHRRで行列整理までは手伝わせて貰った経験が在るので、其処に入る事とした
幸い(?)私が入った時点では行列が集束に近付いており、14:30の時点で行列が解消して仕舞った
取り敢えず、行列が無くなったのでスペース内に入り他のスタッフ等と会話を楽しみながら緊急時売り子(売り子二人で三列縦隊に対応していたので、手が足りなくなった瞬間が数回在った)等をして過ごした
その後、仲間内の面子が迎えに来たので15:30前後だろうか、サークルスタッフに挨拶を通してその場を辞したのだが、今後もお世話になる予定のサークルさんなので、次回上京時(1/21のサンクリの筈だ)にも改めて挨拶を通して更なるパイプ補強に努める積もりだ
さて、「UA帝都営業所々長」としての業務はこれから始まる
大渋滞を起こしているTWRを駆って新木場へ…更に有楽町線→都営三田線を使って某所に向かった
本日の「昼夜祭(?)」であるアンミラオフの開催である
何時ものアンミラに予め人数報告をして席を確保した上での来店であるので待つ事無く席に通される
既に来ていた友人F氏と私と一緒に参集したH氏、D氏、S氏、E氏と談話を進めながら降着予定のA氏、I氏、T女史との相談事項を話し合う(この時点で「UA」のコピー誌は製本済みである情報が全員に通達された…一寸ホッとした)
その後、A氏・I氏が降着、相談の濃度を上げてほぼ決定事項「UA帝都営業所々長裁決案」を作成しておく
更に遅れる事2〜30分、T女史及びO氏・K氏が到着する
取り敢えず時間が無い(アンミラの閉店時間もそうだし、何と云っても翌日は「本番」二日目なのだ)事前情報として搬入数の確認及び「帝都営業所々長裁決案」をT女史に提出、強引に了承を取る
併せて「UA帝都営業所々長」の任をT女史了承の上で拝命する事になり、解散した
12月30日
二日目…本番である
取り敢えず前日の予定通り7:00過ぎにスペースに到着…今回は疑似壁(館の間に配置される幅10米通路に面した島の事。通路幅が広い事も在り、壁には配置出来ないが間違いなく中堅と思われるサークル以上が配置される)御誕生席(島端の辻に面した所。列の形成を縦にも横にも取れるので便利だが、当然その必要が在るサークルが優先して配置される事になる)での参加なので、気合いも入る…筈なのだが、主宰のT女史が来ない
取り敢えず、コピー誌製本が無いので、7:30までに来れば良いと確認したのだが、その時間を過ぎても来ない…その間ブロック担当スタッフ(以下ブロ担。サークル受付やその他サークル参加者の対応を主に行う準備会スタッフ)は来るわ「穴」のサークル対応(「UA」は「穴」にも本を委託販売しているので、「穴」の担当者が新刊の有無や「穴」に卸せる冊数等の確認に来るのだ)わ来るわ…サークル主宰でないとこの辺りは対応出来ないと云うのに…
結局、7:40過ぎにT女史到着、既に集まっていた私、S氏とT女史と同時に到着したD氏とK氏で販売スペースの設営及び搬入冊数の確認を開始する
流石にコミケ、T女史も張り込んだ様子で結構な冊数及び冊子種類である…最初は配置出来ずに完売冊子が出た後に配置する冊子も出来る始末…
その間、ブロ担が2回ほど巡回に来てくれたが、そこでサークル受付準備をする様では少々遅いのでは無いかとも思うのだが…この辺りは次回までに進言する事としよう
兎に角、一通りスペース設営が出来た所で一時解散し、午前中売り子予定のS氏及びD氏に業務を引き継ぎ買い出しに出る事にした
今回「UA」の配置は東6地区だが、私の買い出しは東1地区からなので、館閉鎖前に旅立たなければならない…元々「UA」要員としての入場ではないのだ、館閉鎖後に「UA」に残っていればサークルにも迷惑がかかる可能性も在る
さて、東1地区から館続きで行ける東3地区には毎度お世話になっているHRRが在る
挨拶と少々の手伝い(今回はポスターカレンダー巻き)をして開場前の下見及び挨拶に回った
すると…新刊を落としたり取り置き願えたりしたサークルが殆どで、結局東1〜3地区の買い出しはモノの10分少々で終わって仕舞った
そのまま東4〜6地区へ移動して買い物…それも気が付けば20分と掛かっていない
昨日は1サークルで40分以上掛けていたと云うのに、今日は30分で東地区の買い物を全て終了して仕舞ったのだ
まぁ多少の違和感は在るモノの、西地区へ移動する事にした
こちらは一つだけ情報不足で並びそびれたサークルを見逃しただけで後は順当に買い物を終了、12:00から「UA」の売り子交代の予定であったが、11:30にはフリーになる事が出来た
まぁ時間が出来ても交代要員は多いほど良いので取り敢えず「UA」に戻る事にした…すると、行列は出来ていないがコンスタントに客が入っている状態であった
取り敢えずバックワードに入って札(このレベルのサークルになると千円・二千円・五千円・一万円の札での購入希望者が居るので、それに対応する為、釣り用の札を用意する事が常套である。ただし、最初から用意すると常に大金を所持していなければならないので少々物騒になる…故に購入に使われた札を釣り銭用に回すのだが、当然その為にはどの札がどれくらい在るかのチェックをして置かなければならない。これも多少の慣れは必要になるが、常に千円札5枚の束を正確に作れる様でなければならない)や在庫の管理に入る事にする
その後、交代要員が抜けた後は売り子業務をこなすが、適当にH氏(やはり「UA帝都営業所」で期待の新人である)を売り子として実践教育をしながら様子を見たりもする
14:00頃、T女史の撤退予定時間になるので、残部冊子及び売上金の勘定を始める…集計結果は後で纏める事として、実数だけを記録して撤収準備に入った
その後、受託購入分の取引を交えて撤退を開始して西地区へ再度移動する事にする
西には「メカ・ミリタリ」のジャンルサークルが配置されたブロックが在り、其処での知り合い面子と合流、終了コールに際した「三本締め」に参加する
今回は20世紀最後のコミケと云う事も在り、三本締めも適度に熱の入った良いモノであった
さて、閉会後はいつもの通りTWR→有楽町線で有楽町に抜け、駅連結地下道内の回転寿司及びカレー屋で腹を満たし解散となった
(解散まで同行したのはD氏及びS氏である)
その後、帰宅に使った日比谷線で乗り合わせた厨房が「此処まで来てまだ(コミケ帰りが)居たよ…」とかブツブツ抜かしていたが、格好だけで判断する様な貴様等ボケ厨房とは違うんだと思いながら無視決め込んで帰宅したのだった
(喧嘩売るほど元気ではないし)
12月31日
コミケ翌日も今回からは業務終了ではない…
前日記録した「UA」販売実績…誌名・搬入数・売上数・売上額等の集計を行い、取り纏めてT女史に送付する…これをT女史が了承して始めて「UA」の帝都方面での販売業務が全て終了する事になるのだ
収支決算が若干合わない所も在るが、これからもっと精密に確認作業等を行い、この終始のズレを無くして行かなければならない…と思った
取り敢えず、これで私の世紀末コミケの奮戦は全て終了となった
2001年1月1日
新世紀の幕開けである…だからと云って何が変わる訳でもなし、取り敢えず節目では在るが、次の世紀末まで生きているとも余り思えないので余り「節目」としての意味は無いのではないか…とも思える
まぁ、新年早々自宅に居る事自体2年ぶり(昨年は2000年問題関係で、一昨年は宿直で…職場で新年を迎えた)であるし、新居に移って初めての新年でも在るので多少考えるモノは在る様な気もする…が、特に何もせずに年を越した
1月2日
私に取っての仕事始めである
国の莫迦が1月から保険医療の患者負担額を変更する等と決めた御陰でコンピュータシステムを変更する羽目になったのだ
午後から職場入りし、デバッグ作業を少々、帰宅時には秋葉原に繰り出す事にした
何の事はない、コミケは両日とも午後は大手〜中堅サークルの手伝いで過ごした故、予算額に余りが出たのだ
秋葉で適当に使おうとしたのだが、余り触手の動くモノはない…年末にPHSを紛失した友人が新機種を購入したとの事なので、新機種用に私のPHSから連絡する(電話帳への記録用)
すると、友人も秋葉近辺に居るとの事なので、合流して秋葉散策に入る事とした
結局、入手したモノはF&C面妖ゲームの打ち直し「同窓会メモリアル」とコミケのソフトバンクブースで売られていた「とらハビジュアルファンブック」である…元々この冊子は1月11日に発売予定のモノをコミケで先行発売と云う触れ込で企業ブースに出ていたのだが、コミケ当日は行列が爆発し、完売状態で買えない人間も出たとの始末を出したモノだ
友人とは「待てば10日後には全国の書店で買えるのに、何故そんなに並んだんだ?」と笑っていたのだが、1月2日…コミケ後3日目で秋葉では入手可能になっていた…ソフトバンクに並んで買った連中に思わず合掌…
友人とは適当に秋葉を回って解散したが、それなりに楽しい一日では在った
ちなみに、「同窓会」は…昔F&Cのソフトで「打ち直し」を銘打って事実上変わって無かったソフトを購入した実績が在るが、今回はフルスクリーンモードも在り、一応進展はしていた様だ…しかし、メッセージスキップ等が無い等F&Cのゲームの欠点はそのまま残った、余り誉められたゲームでは無かった事を追記しておく
一応、一昨日までの日記を記しておいた
昨日は大した事をしていないので割愛するが、これを読んで何か感じるモノが在れば掲示板等で発言して欲しい
最後になったが、今年そして今世紀が此処の参加者及び私を取り巻く全ての人に幸多いモノである事を心より願う